炎の王国でインドラプトルが爪をトントンする理由を考察!どういう意味?

炎の王国 ジュラシックワールド インドラプトル 爪 トントン 理由 考察 意味

『ジュラシック・ワールド/炎の王国』に出てくる新種の恐竜・インドラプトル。

インドラプトルはインドミナス・レックスのような大型恐竜ではないものの、恐ろしさで他を圧倒しています。

インドラプトルがどのような恐竜なのか気になりますね。

そこで今回は、

  • インドラプトルが爪をトントンする理由は?
  • インドラプトルは実在する?

ということを中心に考察していきたいと思います。

『ジュラシックパーク/ワールド』シリーズのネタバレを含む可能性があるのでご注意ください。

過去作見るならU-NEXTがお得!

【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり

U-NEXTなら31日間無料体験できて、見放題作品が豊富だから過去の作品もお得におさらいできます!

>使わないと損!U-NEXT無料期間のポイントで映画を無料で見る方法

最新公開映画を映画館でお得に観るならauスマパスプレミアム!

auスマートパスプレミアムなら、500円で映画館で映画を観ることができたり、auマンデイやauシネマ割など、映画館で映画を観たい人にはお得なサービスが満載!

>全部知ってる?映画館で映画を格安で見る方法まとめ

この記事の監修者
つくつく

映画鑑賞は年間100本以上映画ブログ運営4年

中学生の頃に『スターウォーズ』に感動して以降、
映画の沼にハマり続けて20年。
結婚・出産後も年間100本は必ず鑑賞中。
Filmarksアカウントにも鑑賞レビューを掲載中。

目次

インドラプトルが爪をトントンする理由は?

ヴェロキラプトルを凌ぐほどの高い知性を持つインドラプトル。

インドラプトルは映画の中で爪をトントンするといった人間のようにも思える仕草をしていました。

なぜ爪をトントンしていたのか理由を考察していこうと思います。

インドラプトルの基本情報

インドラプトルの生態を探っていくにあたり、まずは基本情報をチェックしていきましょう!

正式名称:インドミナス・ラプトル
全長:7.3m
体重:1.1t
性別:雄
分類:中型肉食恐竜

ジュラシック・パークシリーズでお馴染みのウー博士が創り出したハイブリット恐竜第二弾です。

前作で登場したインドミナス・レックスの遺骨を収集し、そのデータから生まれたインドラプトルなのですが、ヴェロキラプトルの遺伝子を色濃く受け継いでいるのが特徴的。

インドミナス・レックスよりも小型化しているものの、戦闘能力は強化され、レーザー照準された獲物をアラームが鳴った瞬間に襲うという兵器のような面を持ち合わせています。

なんだかすでにわけがわからない遺伝子操作で、ただただ恐ろしいのひと言ですね。

ウー博士はあくまで試作品としてインドラプトルをお披露目するつもりでしたが、ミルズが金に目がくらんでしまい、オークションにかけられるという事態に発展してしまいました。

知能が高すぎるゆえの行動?

基本情報を踏まえてインドラプトルが長く鋭い爪をトントンする理由について考えてみましたが、

知能が高すぎるゆえ、次はどう出ようかと人間のように考えている時にする行動

に思えます。

私たち人間も考え事をしている時、よく爪で頭をトントンしたりしますよね。

インドラプトルのトントンする理由も人間と同じような理由にしか見えません…(^^;

誰もいなくなったオークション会場で傭兵のウィートリーがインドラプトルに襲われるシーンがあります。

ウィートリーは麻酔銃を2発打ち込んだのですが、インドラプトルはなんと眠ったふりをしていました!

眠ったと思い込んだウィートリーは檻に入り込み、歯を抜こうとしますが、インドラプトルは片目を開いたり尻尾を動かしたりと余裕な行動に出ています。

人間を手玉に取るような行動に驚かされたシーンでした。

その後、ウィートリーは腕を食いちぎられ、もちろん食い殺されています…。

インドラプトルは実在する?

インドラプトルはウー博士が遺伝子操作することで創り出した恐竜なので、実在していません。

あくまでフィクション上でしか存在しておらず、実際にいたら生態系が崩れる事態になるでしょう。

ジュラシック・ワールドシリーズでは、恐竜たちを兵器として利用しようという間違った考えを持つ人間たちが登場していました。

『人間がリスクを負わずに確実に標的を攻撃するため恐竜を利用する』なんとも悲しく憤りを感じますね。

インドラプトルは明らかに生物兵器として創られたのがわかりますし、試作を量産にするとなったら恐ろしい事態になるのは明らかです。

インドラプトルはあくまで映画の中でしか存在していませんが、今後さらに遺伝子研究が進んでいくと私たちが生きる実社会でも同じような出来事が起こらないと断言できません。

生き物を人間の都合で操るのは不可能ですし、してはいけないことです。

しかしながらジュラシック・パークシリーズでは、たいがい私欲で恐竜を利用とする人間は恐竜に食べられてしまっているのが滑稽に思えますね(^^;

ウー博士がブルーを欲しがった本当の理由は?

ウー博士はどうしても健康体のブルーを手に入れたがっていました。

私はただヴェロキラプトルのDNAが欲しいのだろうと思っていたのですが、調べていると違った目的があったことがわかったのです!

ブルーをリーダーにしようと考えていた

ウー博士はインドラプトルというハイブリッド恐竜を作りましたが、将来的にインドラプトルを含めた『ラプトル軍団』を作ろうと考えていたようです。

ブルーは死んでしまった姉妹たち(チャーリー、デルタ、エコー)の中でもリーダーでしたし、ブルーなら他のラプトルたちに社会性などを教えることができると思ったのでしょう。

しかし、第1作目のインドラプトルは極悪でしたし、群れなどもってのほか。

ウー博士は根っからの研究者で金儲けなどに興味はないようですが、少々空気が読めず、考え方が浮世離れしているところがあるのかもしれません…。

きっとそんな考えは周囲が納得しないでしょうし、ブルーだってそんな気はさらさらないだろうと思ってしまいました。

\『ジュラシック・パーク/ワールド』シリーズ/
\関連記事/

【シリーズ全体の関連記事】
▶【解説】見る順番は時系列!『ジュラシックパーク・ワールド』一覧
▶スケール壮大!ジュラシックワールドとパークの違いと繋がり解説!

【ジュラシック・パーク3部作】
▶何があった⁉アランとエリーが別れた理由が衝撃!元夫は誰?
ジュラシック・パーク
▶ネタバレ!『ジュラシックパーク』あらすじ解説
▶【画像あり】『ジュラシックパーク』キャストと子役の現在!
ロスト・ワールド
▶『ロストワールド』のサラがムカつくし嫌いな理由4つ!
▶油断大敵!小さいけど凶暴な恐竜の名前と正体!人間も襲う?
▶冒頭の女の子キャシーの現在の姿が超美人【画像あり】!
▶矛盾してる⁉Tレックスの船員がバラバラになった死因を考察!
▶現在も活躍!?子役キャスト一覧の現在の姿を紹介【画像あり】
▶ネタバレ!『ロストワールド』あらすじ解説
ジュラシック・パーク3
▶残酷!冒頭シーンの船の人は何の恐竜に食べられた?
▶ジュラシックパーク3で赤い恐竜がなぜ帰ったのか考察!
▶共感!アマンダがうざすぎる・ムカつくと言われる理由まとめ!
▶ネタバレ!『ジュラシック・パーク3』あらすじ解説!

【ジュラシック・ワールド3部作】
ジュラシック・ワールド
▶謎のセリフ「歯が足りない」の意味!Tレックスは何本?
▶しつけ用!?ラプトルにカチカチ鳴らす謎の道具の正体はコレ!どうやって使う?
▶さすが!オーウェンがガソリンを被った理由に脱帽!
▶複雑すぎ!インドミナスレックスの遺伝子は何?
▶まさか味方?Tレックスが最後に人間を襲わなかった理由を考察!
▶かわいそうすぎる…秘書ザラの結末と生きている噂!
▶モササウルス最強説!大きさや特徴まとめ
▶ネタバレ!『ジュラシックワールド』あらすじ解説
ジュラシック・ワールド/炎の王国
▶涙腺崩壊シーン!2でブルーは最後なぜオーウェンについて行かなかった?
▶下手すぎる⁉吹き替えがひどい声優まとめ
▶戦犯認定!メイジーがうざすぎる!母親の正体は?
▶︎まるで人間!インドラプトルが爪トントンする理由は?
▶ネタバレ!『炎の王国』あらすじ解説
ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
▶ファン悶絶!『新たなる支配者』に見られる過去作オマージュまとめ!
▶新種⁉異様に爪長い恐竜と泳ぐ恐竜はいったい何?
▶ケイラがクレア達を助けた理由が最後まで謎!一体何者?
▶ウー博士の贖罪!巨大イナゴは最後どうなったのか考察!
▶ネタバレ!『新たなる支配者』あらすじ解説

まとめ

インドラプトルが爪をトントンする理由や実在するのかを考察してきました。

考察のまとめですが、

  • インドラプトルは次の行動を考えながら爪をトントンする
  • インドラプトルは麻酔銃が効かずに寝たふりをするほど頭がいい
  • インドラプトルは実在しない

ということになります。

また、ウー博士は密かにヴェロキラプトルのブルーをリーダーとした『ラプトル軍団』を作ろうとしていたこともわかりました。

恐竜を兵器として利用するという考えは絶対に不可能ですし、恐竜たちは自然の中を自由に生きて欲しいです。

みなさんも『ジュラシック・ワールド/炎の王国』をぜひご覧になってみてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次