ジュラシックワールドの海の恐竜モササウルスが最強!大きさや特徴まとめ

映画『ジュラシックワールド』の見どころの一つはモササウルスの登場シーンではないでしょうか?水面から突如として現れる巨大な恐竜モササウルスの迫力は素晴らしかったですね。

巨大なモササウルスとはいったいどんな恐竜なのでしょうか?

今回は

  • モササウルスは最強の恐竜なの?
  • モササウルスの大きさや特徴は?

について考察していきます。『ジュラシックワールド』のネタバレを含む可能性がありますのでご注意ください。

過去作見るならU-NEXTがお得!

【U-NEXT ユーネクスト】※商品リンクあり

U-NEXTなら31日間無料体験できて、見放題作品が豊富だから過去の作品もお得におさらいできます!

>使わないと損!U-NEXT無料期間のポイントで映画を無料で見る方法

最新公開映画を映画館でお得に観るならauスマパスプレミアム!

auスマートパスプレミアムなら、500円で映画館で映画を観ることができたり、auマンデイやauシネマ割など、映画館で映画を観たい人にはお得なサービスが満載!

>全部知ってる?映画館で映画を格安で見る方法まとめ

この記事の監修者
つくつく

映画鑑賞は年間100本以上映画ブログ運営4年

中学生の頃に『スターウォーズ』に感動して以降、
映画の沼にハマり続けて20年。
結婚・出産後も年間100本は必ず鑑賞中。
Filmarksアカウントにも鑑賞レビューを掲載中。

目次

海の恐竜モササウルスは最強?

早速ネタバレになりますが、本作では、最後の最後にインドミナス・ラプトルを、プールに飼われていた海の恐竜モササウルスがパクっと襲って終わるというエンディングでしたね。

プテラノドンとともにモササウルスにパクッと食べられたザラもかわいそうでした。

きっと誰もが思ったでしょう…

結局のところ、
モササウルスが最強なんじゃない?

と…。

最凶のハイブリット恐竜
インドミナスレックスを倒しちゃう

ということが、モササウルスが最強だと言われるゆえんですね。

本当に最強なのか、調べていきましょう!

モササウルスの強さ

モササウルスは
恐竜時代の海洋生物界の食物連鎖で頂点

に位置していました。

現代でいうとサメのような立ち位置になります。

モササウルスは、

  • 太いヒレをもっており水中を高速で泳ぐ
  • 頑丈な骨格と強靭な歯で硬い生物もかみ砕く
  • 複眼があり、目が3つある

という、強味を持っています。聞くだけで恐ろしいですね。

ちなみに、第三の目は「松果眼」といい、光を感知する器官の役割を果たしていました。この複眼をもちいて、獲物の存在をいち早くキャッチし捕獲していたとされています。

なるほど、海の中にいても、海上を縦横無尽に飛ぶプテラノドンを確実に仕留めることができるわけです。。。

モササウルスの性格

空を飛ぶプテラノドンさえ捕食していたモササウルス。

イカやサメなどの魚介類はもちろん、アンモナイトやウミガメなど大型海洋生物も捕食していたことが分かっています。

モササウルスは海洋生物以外の食物連鎖の頂点にも君臨していたと言われています。

また、他の大型肉食生物と絶えず激しい争いを繰り広げていたことが分かっています。モササウルスの化石には噛み跡や大きな傷が多く確認されるそうです。

仲間同士でも、常に縄張り争いや雌の奪い合いなどをめぐって
争いが絶えず、凶暴な性格だった

ことが考えられています。

このような獰猛な性格だったからこそ最強の恐竜と言われる所以ではないでしょうか?

モササウルスの大きさや特徴は?

モササウルスの大きさ

モササウルスの身体について説明していきます。

  • 体長:約12~18メートル
  • 体重:約40トン
  • 頭骨:1.6メートル

と言われています。

ホオジロザメが最大6メートルくらいですので、2倍以上の大きさなのが分かります。

映画『ジュラシックワールド』に出てくるモササウルスはもっと大きく見えますよね…!

モササウルスの特徴

モササウルスはとても大きいので動きが鈍そうに感じますし、最近までは悠々と泳ぎ、獲物は待ち伏せして捕らえていると思われていました。

しかし、最近の研究では

超巨体でありながらも
サメと同等の高い遊泳能力を持っていた

と言われています。

その最大の理由は、モササウルスの尾ひれの形にあります。

モササウルスの尾ひれは、サメのような不等尾型の尾ひれをしていたことがわかったのです。

サメと異なり、尾ひれは下に長い三日月のようになっています。この尾ひれを一回振るととても大きな推進力を得られていたと考えられています。

また、モササウルスの胴体は流線形をしていたため、水の抵抗が少なかったと考えられています。

先に述べましたが、複眼も持っていたため空中を飛んでいるプテラノドンの影を察知し、大ジャンプして捕食できたんですね。

死角のない恐ろしい恐竜です…!

モササウルスはなぜ滅びたの?

そんな生態系最強の海洋恐竜モササウルスはなぜ滅びたのでしょうか?

有力なのは小惑星衝突説

です。

約6600万年前、直径10㎞の大きさの小惑星がユカタン半島に衝突しました。

衝突により、周辺は瞬時に燃え上がり粉塵が大気に長期間貯留。日光は地表に届くことはなく「衝突の冬」と言われる寒冷期をもたらしました。

寒冷期は植物を枯らし、草食動物は絶滅。草食動物を食べていた肉食動物も絶滅しました

この衝突により、全海洋生物種の66~68%が死滅したと言われています。

生態系最強のモササウルスも寒冷期にはかなわなかったということですね。

\『ジュラシック・パーク/ワールド』シリーズ/
\関連記事/

【シリーズ全体の関連記事】
▶【解説】見る順番は時系列!『ジュラシックパーク・ワールド』一覧
▶スケール壮大!ジュラシックワールドとパークの違いと繋がり解説!

【ジュラシック・パーク3部作】
▶何があった⁉アランとエリーが別れた理由が衝撃!元夫は誰?
ジュラシック・パーク
▶ネタバレ!『ジュラシックパーク』あらすじ解説
▶【画像あり】『ジュラシックパーク』キャストと子役の現在!
ロスト・ワールド
▶『ロストワールド』のサラがムカつくし嫌いな理由4つ!
▶油断大敵!小さいけど凶暴な恐竜の名前と正体!人間も襲う?
▶冒頭の女の子キャシーの現在の姿が超美人【画像あり】!
▶矛盾してる⁉Tレックスの船員がバラバラになった死因を考察!
▶現在も活躍!?子役キャスト一覧の現在の姿を紹介【画像あり】
▶ネタバレ!『ロストワールド』あらすじ解説
ジュラシック・パーク3
▶残酷!冒頭シーンの船の人は何の恐竜に食べられた?
▶ジュラシックパーク3で赤い恐竜がなぜ帰ったのか考察!
▶共感!アマンダがうざすぎる・ムカつくと言われる理由まとめ!
▶ネタバレ!『ジュラシック・パーク3』あらすじ解説!

【ジュラシック・ワールド3部作】
ジュラシック・ワールド
▶謎のセリフ「歯が足りない」の意味!Tレックスは何本?
▶しつけ用!?ラプトルにカチカチ鳴らす謎の道具の正体はコレ!どうやって使う?
▶さすが!オーウェンがガソリンを被った理由に脱帽!
▶複雑すぎ!インドミナスレックスの遺伝子は何?
▶まさか味方?Tレックスが最後に人間を襲わなかった理由を考察!
▶かわいそうすぎる…秘書ザラの結末と生きている噂!
▶モササウルス最強説!大きさや特徴まとめ
▶ネタバレ!『ジュラシックワールド』あらすじ解説
ジュラシック・ワールド/炎の王国
▶涙腺崩壊シーン!2でブルーは最後なぜオーウェンについて行かなかった?
▶下手すぎる⁉吹き替えがひどい声優まとめ
▶戦犯認定!メイジーがうざすぎる!母親の正体は?
▶︎まるで人間!インドラプトルが爪トントンする理由は?
▶ネタバレ!『炎の王国』あらすじ解説
ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
▶ファン悶絶!『新たなる支配者』に見られる過去作オマージュまとめ!
▶新種⁉異様に爪長い恐竜と泳ぐ恐竜はいったい何?
▶ケイラがクレア達を助けた理由が最後まで謎!一体何者?
▶ウー博士の贖罪!巨大イナゴは最後どうなったのか考察!
▶ネタバレ!『新たなる支配者』あらすじ解説

まとめ

今回は『ジュラシックワールド』海の恐竜モササウルスが最強!大きさや特徴は?について考察してきました。

結論として

  • モササウルスは生態系の頂点に君臨した最強の海洋恐竜
  • 大きさは12~18メートル、体重は約40トンの超巨大生物
  • 「頑丈な骨格」「強靭な歯」「高い遊泳能力」「松果眼」を持ち合わせた最強の恐竜
  • 小惑星の衝突が原因で絶滅したとされる

と考察出来ました。

モササウルスの登場シーンは大迫力で驚かされますよね。モササウルスの特徴を踏まえながら大人気映画『ジュラシックワールド』を観てみるのもいいかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次