映画『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』を初めて観たとき、私は思わず息を呑みました。
圧倒的なアクションの連続と裏切りの応酬、その中でも特にヘンリー・カヴィル演じる“オーガスト・ウォーカー”の存在感は、他のキャラクターと一線を画していました。
この記事では、「ウォーカーの正体は何なのか?」「なぜ“無能”と揶揄されるのか?」といった疑問に迫りながら、私自身が感じた印象や感想を交えて考察を深めていきます。
彼の多面性こそが、この映画を何度も観返したくなる理由のひとつでした。
\31日間無料期間中に/
\最新作デッドレコニングも全作イッキ見できる!/

映画鑑賞は年間100本以上・映画ブログ運営4年
中学生の頃に『スターウォーズ』に感動して以降、
映画の沼にハマり続けて20年。
結婚・出産後も年間100本は必ず鑑賞中。
Filmarksアカウントにも鑑賞レビューを掲載中。
ウォーカーの正体とは?CIAのエージェントか、テロ組織の黒幕か?
イオンシネマでミッションインポッシブルフォールアウト観てきました!
— ワラワラ (@warawara180) August 9, 2018
さらに不可能な任務に挑ん観ます(*_*;
ハラハラドキドキ連発です!(^^)!
ウォーカー役の方スーパーマンなんですね!全然わかりませんでした(^^)/
楽しませてもらいました(^^) #ミッションインポッシブル pic.twitter.com/F3ySRvsANe
表の顔:CIAの敏腕エージェントとしてのウォーカー
ミッションインポッシブル!
— りり (@Relilire) August 3, 2018
見終わったー!🙌💕
面白かった!😆
けどいつもよりアクション少なめー(^O^;)
あとは吹き替えが外れ😶💦
ウォーカー役のヘンリーカヴィルの吹き替えDAIGOはまぢで💩💩
終始違和感半端なかった、、、
DAIGO吹き替え半端ないって!(ありえない pic.twitter.com/lanu2lBO0O
登場時のウォーカーは、まさに「ザ・エリートエージェント」。
大柄な体格と威圧感、どこか冷めた態度が、頼れる存在であると同時にどこか“違和感”を与える人物でした。
個人的には、登場シーンから何か裏があるのではと感じていました。
イーサン・ハントとともに行動するなかでも、彼の振る舞いには一貫して警戒心が付きまとい、「この男、本当に信用できるのか?」という疑念が拭えませんでした。
裏の顔:ジョン・ラークとしてのテロリスト活動
【Baikal IJ-70】
— 映画、ドラマ、ゲームに出てくる武器紹介bot(投稿休止中) (@1AJr8Cw2nUUENZw) June 2, 2021
登場作品『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』
ジョン・ラークがイーサン・ハントとのトイレでの格闘戦に使用するが、敢え無く敗れる。その後、一瞬の間だけイーサンが使用。
本銃はマカロフPMの派生型の一つである。
(画像はimfdbより引用) pic.twitter.com/MqHVBRoF68
ウォーカーの正体が“ジョン・ラーク”だと明かされた瞬間、私は「やっぱりか!」と心の中で呟いたのを覚えています。
これまでの言動の全てが伏線だったことに気づき、鳥肌が立ちました。
CIAの顔を持ちつつ、裏ではアポストルと手を組み、ソロモン・レーンと共謀する──この二重スパイ的な設定は、ただの裏切り者ではなく、まさに“構造的悪役”として完成されていたように思います。
正体が明かされる瞬間とその演出
後追いでフォールアウトを観始めたのだが、ちょっと待ってCIAのウォーカー捜査官ってヘンリー・カヴィルじゃん!!!うわーーー❤️❤️❤️#ミッションインポッシブル pic.twitter.com/Q5I3EkSBG5
— ˖୨୧non୨୧˖ (@smileynon) July 21, 2023
フェイク映像による正体暴露のシーンは、個人的にシリーズ屈指の名場面だと感じています。
劇場で観たとき、周囲の観客が一斉に息を飲むのが伝わってきて、映画の持つ“サスペンスの力”を改めて実感しました。
「ウォーカー 無能」説は本当か?その理由と再評価
仕事帰りに「ミッションインポッシブル フォールアウト」の字幕版を観に行った〜 シリーズで一番良かった。前悪役のショーン・ハリスも出番も多くて安心できた。新登場のヘンリー・カヴィル演じる"ウォーカー"が正直、イーサンよりカッコいい… 笑#ミッションインポッシブル pic.twitter.com/Y6w2jyuIKT
— ナーオー (@0312Naonao) August 6, 2018
無能と見なされた要素
ミッションインポッシブル フォールアウト面白かった
— きゃ (@garren_kumiai) May 6, 2024
ウォーカーが親指を立てながら崖下に落ちていくのは涙なしにはみられなかった pic.twitter.com/PE7maIxqUa
正直に言うと、最初にウォーカーを「無能」とする評価を見たとき、少し驚きました。
ただ振り返ってみると、その根拠は意外と多く、確かに“スマートなエージェント”というイメージからは程遠い描写も多かった印象です。
- スカイダイビングでの失神はインパクト絶大。イーサンとの対比で“ドジっ子感”すら感じさせられた。
- 作戦ミスや詰めの甘さが目立ち、「この人、本当にCIAなの?」と思わされる場面も多々ありました。
実際は危険な知略家だった?
M:Iフォールアウトのウォーカー大きいクマさん🐻「俺はウォーカーだ」って自己紹介してもめちゃくちゃつれない態度で返されるウォーカー可愛いです。助けて貰ったくせに何も気付かずイーサンからかうとこ、トイレで銃向けられて手上げるとこ、イーサンが迫ってるのに全く気付かないとこ、可愛いです pic.twitter.com/NBl3ew8Qcg
— べに (@akpb0202) January 18, 2023
しかし、そこがミソなんですよね。彼は確かに粗削りで詰めが甘い。
でも、実際には:
- 裏でソロモン・レーンと手を組み、CIA内部にも協力者を配置
- IMFを何度も窮地に追い込む大胆さと冷酷さを持ち合わせている
このアンバランスさが、ウォーカーの“怖さ”でもあり“魅力”でもあると私は思っています。
無能と見せかけて実は知略家──まさに「逆張りの悪役」としての存在感がありました。
CIAの失策?ウォーカーを信用したスローンの過信とその背景
ファイナルレコニング公開に向けて復習としてM:Iシリーズ再鑑賞した🧨
— Nina ⎕ (@veroninasawyer) May 16, 2025
ランキングはこれかな〜
❶フォールアウト
❶ローグネイション
❷ゴーストプロトコル
デッドレコニング
M:I 2
M:I 3
M:I
1位が2つあるけど、
IMFはローグネイションのメンツが一番好き
面白さはフォールアウト pic.twitter.com/pRCfpiHeht
IMFへの不信感からウォーカーを選抜
スローンの判断が誤っていたことは明白ですが、その背景には「IMF=信用できない」という風潮も影響していたのでしょう。
個人的には、この構図自体が“組織と個人の信頼”をテーマにした作品らしさを感じました。
組織の脆弱性とスローンの判断ミス
日付変わって今日はフォールアウトのレカペ行くだよー!スローン長官っぽい格好で行くます。始発だから今日も寝れないパターン… pic.twitter.com/IGoEybiwZn
— エリナ:P (@eLiy_No7) July 17, 2018
ウォーカーという裏切り者を送り込んでしまったスローンの過信。
それは単なる人選ミスではなく、「大組織がいかに個人を見誤るか」という皮肉的なメッセージにも思えました。
「組織が大きくなるほど、盲点も増える」──これは現代社会にも通じるリアルな示唆だと、私は感じています。
ウォーカーの最期と物語への影響
「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」のウォーカー然り、崖っぷちの要因をつくった人物はそのまま崖に審判を下される運命なの良いな😎 pic.twitter.com/gey7pZlObr
— 武器マニア (@bukimania123) January 4, 2025
終盤のヘリバトルと壮絶な死
あのヘリバトルのシーン、手に汗握るどころか椅子の肘掛けをつかんで離せなかったのを今でも覚えています。
最後、谷底へと消えていくウォーカーの姿には、なんとも言えない哀愁すら漂っていました。
イーサンに敗れたとはいえ、あの戦いぶりは確実に観客の記憶に残るものだったと断言できます。
キャラクターとしての意義
ミッションインポッシブル フォールアウト、ウォーカーのこのシーンだけで私の中で10000000000000億万点叩き出してしまった pic.twitter.com/yoJ3tnTUn7
— 来吉 (@raikichi993) August 10, 2018
ウォーカーの存在が『フォールアウト』をここまでスリリングな物語に引き上げたのは間違いありません。
彼がいたからこそ、イーサンの正義も、IMFの信念も、より強く光ったのだと思います。
私にとってウォーカーは、ただの“悪役”ではなく、“作品全体をかき乱す黒い旋風”のようなキャラクターでした。
\31日間無料期間中に/
\無料視聴可能!/
しかも全作イッキ見できる!
\『ミッション・インポッシブル』シリーズ/
\関連記事/
まとめ|ウォーカーの正体と「無能」論の再解釈
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』(2018年)#クリストファー・マッカリー が
— 『ミッション:インポッシブル』公式 (@MImovie_jp) March 26, 2025
シリーズ初の監督続投を果たし
大ヒットを記録した第6弾!https://t.co/houXs3RqeK#ミッションを語ろうCP
M:Iシリーズ29年間の≪集大成≫#ミッションインポッシブル#ファイナルレコニング 5/23 FRI. pic.twitter.com/ECwPUzmoDP
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』におけるウォーカーは、善悪の境界を揺るがす存在でした。
表向きはCIAエージェント、裏では世界を揺るがすテロリスト。
- 無能に見えて、実は策略家。
- 組織を信じた人間が生んだ最大の裏切り者。
- イーサンというヒーローの“裏”として、物語に欠かせないピースだった。
私自身、何度観返してもウォーカーには新しい発見があります。
あの不穏な笑み、詰めの甘さ、そして大胆な行動──それらがすべて彼の“人間くささ”に繋がっていて、どこか憎めない。
『フォールアウト』を語るうえで、ウォーカー抜きでは語れない。そう断言できる、稀有なキャラクターだと思います。
次にこの映画を観るときは、ぜひ「ウォーカーの目線」で物語を追ってみてください。
驚くほど違った景色が見えてくるはずです!