魔女の宅急便のあらすじをネタバレ解説!最後の結末と感想に感動

映画『魔女の宅急便』のあらすじをネタバレありで徹底解説しますよ!

魔法を使える思春期の女の子が様々な経験をし、成長していく姿が魅力の本作は、何度観ても楽しめます。

今回は、最後の結末まで、感想も一緒にわかりやすくしっかり解説しますよ~♪

目次

映画『魔女の宅急便』作品情報

『魔女の宅急便』基本情報

『魔女の宅急便』の基本情報を押さえてきましょう。

  • 作品名:魔女の宅急便
  • 公開日:1989年7月29日
  • 上映時間:102分
  • 監督:宮崎駿
  • 脚本:宮崎駿
  • キャスト:高山みなみ、佐久間レイ、
         戸田恵子、山口勝平、ほか

数々のスタジオジブリ作品を手掛けた宮崎駿が監督を務め、他者の原作では初の長編映画になります。

『魔女の宅急便』のあらすじ(簡単に・ネタバレなし)

田舎に住む魔女の血をひく13歳の女の子「キキ」が古くから伝わる魔女のしきたりに従い、黒猫の「ジジ」と共に満月の夜によその街へ旅立ちました。

夜の旅の末、海に囲まれた街に降り立ち、そこは田舎とは違い、どこかよそよそしい大都会の人々にキキは戸惑います。

泊まるあてを探していると、自動車にぶつかりそうになり、事故を起こしかけたキキは警察に職務質問を受ける。そこに地元の少年が現れ、機転を利かせキキを助けます。

少年はキキに興味を持ち、話しかけてくれますが、キキは馴れ馴れしいと思い腹を立てて、その場を飛び去りました。

街をさまよう中、偶然通りかかったパン屋のおかみに、お客さんの忘れ物を届けるように頼まれ、キキはお得意の魔法で空を飛び、忘れ物を配達しました。後におかみに気に入られてこの街で安住を決心します。

『魔女の宅急便』のあらすじ内容を
詳しくネタバレ解説!

キキの生い立ち

母親コキリから魔女の血を引き継いだ13歳の少女「キキ」は、明るく前向きで活発な女の子で、母の特技である薬作りの魔法に興味を示さなかったため、ほうきで空を飛ぶことが唯一の取り柄です。

魔女ですが、都会に憧れを持っていて、街で歩くおしゃれな格好をした女性が気になったりと、ごく普通の女の子です。

魔女に定められている『魔女として生きることを決意した少女は13歳の満月の夜に旅立ち、よその街で1年間、修行をしなければならない』というしきたりに従い、母親からもらったほうきと父親からもらったラジオを手に、魔法で話すことが出来る黒猫のジジと一緒によその街へと旅立ちしました。

コリコの街に降り立ったキキ

1年間、1人前の魔女になる修行するために夜の旅を続けていたキキとジジは先輩の魔女に出会い、聴いていたラジオを止められる。そこに突然の嵐がやってきて飛ばされ、2人は列車に降り立ちます。

眠ってしまったキキは、目を覚ますと列車の窓からは海に囲まれた美しい街「コリコ」にたどり着いていました。時計塔など大都会の街並みを見てワクワクしていましたが、街に住む人々の冷たい態度にキキは戸惑います。

行く当てもなく飛んでいたキキは自動車にぶつかりそうになり、事故を起こしかけて警察官に声をかけられ、職務質問を受けます。そこにほうきで空を飛ぶキキを見て興味深々になったトンボという少年が機転を利かせ警察官を引き離し、キキを助けました。

トンボはキキに興味を示していたため、たくさん話しかけますが、キキは馴れ馴れしいと腹を立てて、そのままほうきで空を飛びだします。

魔女の宅急便としてパン屋のお手伝い

泊まる当てもなく街をさまよっていると「グーチョキパン店」というパン屋さんに通りかかり、そこのおかみである「おソノ」にお客さんの忘れ物を届けて欲しいと頼まれ、届け物を届けました。そのことからキキはおソノに気に入られ、彼女の厚意で家の屋根裏に居候することになりました。

やがてキキはほうきで空を飛ぶ特技を活かして、パン屋の宅急便として働くことになりました。

キキの初めてのお仕事としてパン屋の常連さんの女性から、甥に誕生日プレゼントの鳥かごに入った黒猫のぬいぐるみを届けて欲しいと依頼がきました。キキは、初のお仕事で気合十分でしたが、突然の突風によりぬいぐるみを森の中に落としてしまいます。

森にいたカラスの群れが卵を狙われたと思いキキを攻撃するので、安易に森の中に入ることができません。キキは約束の時間に間に合わせるため、咄嗟の判断でぬいぐるみに似たジジを鳥かごに入れて予定通り届けました。

後に森の中でぬいぐるみを探していると、ぬいぐるみを拾った絵描きの女性「ウルスラ」と出会います。ぬいぐるみはほつれていたため、ウルスラに直してもらい、ジジの元に向かい無事にジジを救出します。

トンボとの約束

ある日、キキがパン屋で店番をしているとそこにトンボがやってきて、彼が所属する飛行クラブの招待状を渡し、「6時に迎えに来る」とだけ言い残し、店を出ました。

キキは急いで今日の配達を終わらせようとしますが、トラブルが起きました。老婦人の家で電子オーブンの調子が悪く、孫娘に料理が作れないため、配達をキャンセルしようとします。それでもキキは、孫娘に料理を届けるために一緒に手伝い、薪ストーブを使い料理を完成させ、雨の中びしょぬれになりながら配達をしました。

時間ギリギリで孫娘に配達をするものの、一生懸命作った料理をあまり喜ばず、冷淡な態度をとりました。ショックを受けたキキはパン屋に戻り、迎えに来ていたトンボの背中を見つけますが、そのまま部屋に戻ります。翌日風邪をひいて寝込んでしまったため、おソノに看病してもらいます。

トンボとの和解

キキの体調は回復し、おソノから「コポリ」という人物への配達を任され、指定された住所に行くとトンボがいました。コポリがトンボの本名だと分かり、キキは約束に間に合わなかったことを謝りました。

トンボは彼女の苦労を労い、自慢のプロペラ付きの自転車を見せて、2人で不時着した飛行船を見に行こうと、2人乗りで向かいました。向かう途中で自動車にぶつかりそうになり、勢い余って自転車が宙に浮かびガードレールを飛び越えて海岸沿いに落下します。

自転車は大破したものの、2人は無事で笑いあいながら打ち解けた様子で語り合います。そこにトンボの友人が現れ、中には老婦人の孫娘もいて、キキは不機嫌になり、トンボを振り切って帰ってしまいました。

『魔女の宅急便』の最後と結末

キキの弱まる魔法

自分の振る舞いに対して自己嫌悪に落ち込む中で黒猫ジジの言葉が分からなくなっていることや、唯一の特技であるほうきで空を飛ぶことができないと、魔法が弱まっていることに気付き、宅急便を休みます。

仕事ができなくなったキキの元に絵描きのウルスラが訪れてきて、「森の小屋に泊まりに来なさい」とキキに伝える。

キキは小屋に行き、仕事ができなくなったと悩みを打ち明けて、小屋でウルスラの描いた大きな絵を見て感動します。ウルスラも絵が描けなくなったことがあり、今はジタバタするしかないと励まされ勇気をもらいます。

トンボの救出劇

森の小屋から帰ったキキは老婦人の家に招かれ、「キキという人に届けて欲しい」と先日のお礼として焼きたてのケーキを受け取りました。彼女の心使いにキキは笑顔を見せました。

その時、老婦人が見ていたテレビに海岸沿いの飛行船が暴風により暴走してる映像をみて、そこに飛行船のロープにしがみついているトンボの姿があります。

キキは急いで街へ向かい、掃除のおじさんが持っていたデッキブラシを借りて飛ぶため、魔法の力を奮い立たせ、必死の思いで空に向かって飛び出しました。キキは街の人々の声援の中でトンボを助けにいきます。

ロープにしがみついているトンボは握力の限界でロープから手を放してしまいます。落ちていくトンボをキキは不慣れなデッキブラシを操縦しながら危機一髪のところで救出に成功します。

2人は喝采を浴びて街の人を沸かせました。後にキキは魔法の力を取り戻し、街の人々とも打ち解け、魔女の宅急便として元気にコリコの街を飛び回り配達に励みました。

『魔女の宅急便』感想まとめ

映画『魔女の宅急便』の感想をまとめました!

キキは13歳なのに独り立ちをしようと決心するなんてすごい立派!
何事にもまっすぐで素敵な人達に支えられながら成長していく過程が素敵!

ジブリ作品の中で一番好き!
上手くいかない日も笑顔を忘れずに頑張ろうと思えた作品!

裏路地や小物のディテールがとても好き!
知らない街をぶらぶら散歩しているときのワクワク感を感じた!

まとめ

映画『魔女の宅急便』のあらすじを、ネタバレあり(詳しく)とネタバレなし(簡単)で解説してきました!

最後の結末までご紹介してきましたが、ジブリ感もありながら、主人公の女の子が悩みを乗り越えようと頑張って成長していくところが印象的な映画でしたね♪

何度も見たくなってしまう映画です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次