\31日間無料期間中に/
\最新作デッドレコニングも全作イッキ見できる!/

映画鑑賞は年間100本以上・映画ブログ運営4年
中学生の頃に『スターウォーズ』に感動して以降、
映画の沼にハマり続けて20年。
結婚・出産後も年間100本は必ず鑑賞中。
Filmarksアカウントにも鑑賞レビューを掲載中。
ミッションインポッシブル/フォールアウトの吹き替え版が「ひどい」と言われる理由とは?
ご覧いただきありがとうございました。
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) May 23, 2025
来週金曜よる9️⃣時
『ミッションインポッシブル/フォールアウト』
盗まれた3つのプルトニウムが謎の組織の手に渡り、イーサンとチームの仲間、愛する人に危機が迫る世界❗️
同時核爆発を阻止すべく☣️
イーサンが正体不明の犯人の行方を追う! pic.twitter.com/K8AUdJ3VYy
タレント起用による“演技力の差”が際立った
「ミッション:インポッシブル フォールアウト」に広瀬アリスが日本語版吹き替えの声優として出演致します!全世界待望のシリーズ最新作。8月3日全国公開です。是非、お楽しみに!#広瀬アリス#ミッションインポッシブル pic.twitter.com/tYFUyKlpAU
— フォスター/フォスター・プラス (@foster_fplus) May 14, 2018
映画『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』の日本語吹き替え版では、DAIGOさん(オーガスト・ウォーカー役)、広瀬アリスさん(ホワイト・ウィドウ役)といった芸能人がゲスト声優として起用されました。
しかし、これが「演技力の差が目立つ」という批判に繋がりました。
個人的に観ていても、やはりプロの声優とは一線を画すと感じました。
彼らの声の抑揚やテンポは、森川智之さんや甲斐田裕子さんのようなプロが持つ緻密な抑揚や間合いとは明らかに違っていて、思わず場面の空気が緩んでしまう印象を受けたのです。
特に、緊迫感のある場面やキャラクターの心理を反映すべきシーンでは、「棒読み」に聞こえてしまい、場の空気に水を差されるような違和感がありました。
あくまで私個人の感覚ではありますが、作品の世界観に没頭しきれず、何度か字幕版に切り替えようかと迷ったほどです。
DAIGO・広瀬アリスの吹き替えに寄せられた批判と背景
ミッションインポッシブル フォールアウト
— 大佐 (@TAISA083) March 14, 2021
吹き替えの声優がクオリティ低く感じられて、
めちゃくちゃ引っかかる💦💦 pic.twitter.com/rExP1OuLGg
SNSや映画レビューサイトでは、
- 「DAIGOのセリフ回しがキャラと合っていない」
- 「広瀬アリスの冷静な演技が感情表現に欠ける」
といった声が目立ちます。
過去にもDAIGOさんは映画『ウォンテッド』などで声優経験がありますが、その際も酷評を受けた経緯があり、不安視するファンも多かったようです。
実際に聞くと、どちらも“俳優本人のイメージ”が前面に出ており、キャラクターの人格に没入するには不十分だったという指摘が多数を占めています。
プロ声優との比較で際立つ“没入感の低下”
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト 』は作品・俳優陣・そして吹き替えは森川智之さん始め最強吹替チームが続投で最高なのだが…DAIGOと広瀬アリスの吹き替えのおかげで…台無し!!#DAIGO #広瀬アリス #吹き替え #トム・クルーズ #ミッションインポッシブル #フォールアウト #森川智之 pic.twitter.com/KwYEOQ5tfC
— フルーツパンチ (@Bs2Fo111) December 24, 2018
本作では主人公イーサン・ハント役に森川智之さん、ベンジー役に根本泰彦さん、イルサ役に甲斐田裕子さんといったベテラン声優が揃っており、タレント声優との差が明確になってしまいました。
- プロ声優の演技:シーンごとの緩急・緊張感を巧みに表現
- タレント声優の演技:セリフが浮いて感じられる、キャラへの没入が難しい
こうした違和感は、映画のテンポや世界観の説得力を削ぐ要因となり、特にシリアスな作品ほど顕著に表れます。
宣伝目的のキャスティング?その是非を問う声
声豚過激派だから今回のミッションインポッシブル吹替版も最高の最高なトム・クルーズと森川智之さんでほんとに最高で語彙力フォールアウトしたし、最高すぎてDAIGOと広瀬アリスを起用した日本の偉い人達がみんな人生フォールアウトしますようにって思いました。 pic.twitter.com/wVoMiWBfwZ
— しげゆり (@lilypicture224) August 16, 2018
映画配給会社の狙いとして「話題性」「認知拡大」「ファン層の取り込み」などのマーケティング目的があることは理解できます。
実際、知名度の高いタレントの起用はニュースにもなり、プロモーション効果は絶大です。
しかし、視聴者からは「宣伝のために作品のクオリティが犠牲になっている」との批判も根強く、純粋に作品を楽しみたい層には納得しがたい判断だったと言えます。
実際の評判を徹底調査!ネット上の賛否両論
シリーズ第5作#ミッションインポッシブル#ローグ・ネイション
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) May 21, 2025
金曜よる9時
監督はトム・クルーズさんが全幅の信頼を寄せる盟友クリストファー・マッカリー監督🎬
来週放送の『フォールアウト』、第7作『デッドレコニング』、今週公開の最新作まで監督・製作・脚本を担当しています✨ pic.twitter.com/4rYMHTHqE9
否定的な声:演技が浮いて映画の世界に入り込めない
フォールアウトの「DAIGO」&「広瀬アリス」の部分を新録して欲しい😭あとデッドレコニングの「広瀬アリス」の部分も新録して欲しい😭ファイナルレコニングのヴァネッサ・カービーの吹替は、ちゃんとした声優を使って欲しい❗#ミッションインポッシブル#金曜ロードショー pic.twitter.com/xLOEXOqoGM
— gori070518 (@gori070518) April 25, 2025
以下のような声がSNSやレビューサイトでは多く見られます:
- 「棒読みすぎて映画に集中できない」
- 「声優との差が歴然で、残念だった」
- 「途中から字幕に切り替えた」
視聴者にとって声は非常に大切な情報源であり、その不自然さは映画全体の印象に直結します。
肯定的な声:努力は伝わる?一定の評価も
#最近観た映画#ミッションインポッシブル_フォールアウト
— 🌴🐈zaxlow🐾 (@crowza02) May 22, 2019
アクション俳優って歳を取っても凄いね〜。
ウォーカーの吹き替え誰だ?と思ったらDAIGOさんでしたか。
声優じゃないのは明らかでしたが、雰囲気は合ってた気がします。 pic.twitter.com/wuXbQYV4gI
一方で、擁護派からは以下のような意見も:
- 「想像より悪くなかった。むしろ成長を感じた」
- 「役柄の冷たさを意識した表現だと捉えれば納得できる」
- 「DAIGOさんの声に個性があって良かった」
実際、私も最初は違和感を覚えましたが、聞き慣れてくると「そこまで悪くないかも?」と感じた瞬間もありました。
特に広瀬アリスさんの演技は、役柄の性格に寄せたものだったと考えると、ある程度の説得力を感じなくもありません。
演技力にばらつきがあるとはいえ、完全否定されるわけではなく、「むしろ気にならなかった」とする中立的な評価も存在しています。
人によっては「声の個性」として受け入れられる部分もあるのかもしれません。
タレント起用の是非を巡るファンの本音
吹替は声優に任せろ派なんですが、「ミッションインポッシブル フォールアウト」のヘンリーカヴィル(役名忘れた)の吹き替えがDAIGOだって本当に酷かった。
— パン・スヌピモスキ (@ZfDi6nN7LkiLqpE) April 7, 2022
大好きな俳優さんってのもあるけど、観てられなくなるくらい。
好きな映画は字幕&吹替の2回楽しみますが、まぁこの先も誰得はやめて欲しい。 pic.twitter.com/8g1ANfHSZt
吹き替えファンの間では、「声優の専門性」を重視する声が多く聞かれます。
以下のような意見が代表的です:
- 「プロ声優をもっと尊重すべき」
- 「有名人よりも“その役に合った声”が大事」
- 「声の演技も映画の一部。安易な起用はやめてほしい」
私自身も長年映画を観てきた中で、吹き替えのクオリティが作品の印象を大きく左右する場面を何度も体験してきました。
そのため、「知名度」や「話題性」だけで声優が選ばれてしまうと、やはり作品への没入度が下がってしまうこともあると感じます。
せっかく映像や演出が素晴らしくても、声の違和感で集中力が途切れてしまうのは非常にもったいないですよね。
なぜタレント吹き替えが繰り返されるのか?業界の裏事情
おぉーギリギリ間に合った~☆
— なお♂XJPN🎯 (@NAOxYOKOHAMAxxx) August 7, 2018
なんか感動作のようなので楽しみ♪
まさかミッションインポッシブルで泣く!?
吹き替えは声優さんでお願いしますm(__)m
人気取りのタレントだと萎えるのよね…
お腹減ったぁー寝ることは無いだろうw
インクレディブルも見たいし時間が…
SEE YOU(^з^)☆ pic.twitter.com/L3O7I0kbyh
映画配給会社の狙い:話題性と新規層の取り込み
ミッションインポッシブルフォールアウト字幕。トムクルーズの大人気シリーズ。毎回トム本人のスタントアクションが話題の作品だが今回も見どころ満載。凄い映像体験だった。ただストーリーはかなり強引でスタントありきの展開が多い。CGでは撮れないアクション映画として観る価値はある。88点。 pic.twitter.com/9TpHnFKIhR
— よっCー (@jackyossy) August 18, 2018
タレント起用には明確なマーケティング戦略が存在します。
- 映画を知らない層に認知を広げたい
- テレビCMやPR番組との親和性を高めたい
- SNSで話題を生み出したい
つまり、
「話題性=興行収入アップ」に直結するため、企業としては合理的な選択とも言えます。
プロ声優との“技術的な壁”の現実
祝・先行公開を経て本日公開!森川智之&園崎未恵ら!
— 森川智之(もりかわとしゆき) (@moriax291) May 23, 2025
イーサン&グレースのツーショット!日本語吹き替え版よろしく!さあ映画館に行こう! #ミッションインポッシブル #ファイナルレコニング #森川智之 #園崎未恵 #トム・クルーズ https://t.co/ydbEyaFnaO pic.twitter.com/ZVRmEBiFz3
吹き替えは俳優の演技に合わせてセリフを当てる必要があり、声優には次のようなスキルが求められます。
- 呼吸のタイミングを合わせるアフレコ技術
- キャラに感情を宿らせる表現力
- 緊張感・抑揚・語尾処理の的確さ
未経験のタレントが即座に習得できるようなものではなく、制作側の指導や時間的余裕も限られているのが現状です。
タレント起用と作品の質、どちらを優先すべきか?
吹き替え版を見たんだけど、ウォーカーの吹替えってDAIGOさんだったんだね、全然気付かなかったな、それだけ上手だったって事だね、それに比べてホワイト・ウィドウ役の広瀬アリスは下手くそだったな~、女優としての演技は上手なのに声優は下手なのね#ミッションインポッシブル #フォールアウト pic.twitter.com/FV1qkP3yrF
— なまりくうむ (@nama_recoome) August 12, 2018
プロモーションと品質のバランスは難しい課題です。
今後は:
- タレント起用時も綿密な演技指導を実施
- 事前試写などでフィードバックを取り入れる
- ファンとの信頼関係を意識した配役戦略
といった工夫が求められそうです。
吹き替えと字幕、どっちが正解?タイプ別おすすめ視聴法
AC各務原③【IMAXレーザー・12ch】
— ひびき (@JACK_4253s) July 14, 2023
「#ミッションインポッシブル/フォールアウト(字幕版)」(初)
M:Iちゃんと観るの初…凄いの一言で圧巻され2時間半あっという間だった。アクションはもちろん劇伴や拡張でテンション爆上がり、Atmos最高そうなサラウンド楽しすぎ🤣
やっぱイルサかっこよくて好き🤭 pic.twitter.com/Jyfkt0aeOt
吹き替えのメリットと視聴時の注意点
- 映像に集中できる
- 家族や子供と一緒に観やすい
- 日本語表現による臨場感がある
ただし、演技に違和感を感じやすい人は字幕版を推奨します。
字幕派におすすめの理由と視聴体験の違い
- 俳優本人の演技や声のニュアンスを楽しめる
- 吹き替えの違和感を感じずに済む
- より“オリジナルに近い”体験が可能
視覚的にセリフを追う必要はありますが、内容理解を優先したい方には適しています。
視聴環境や好みによって、最適なスタイルは異なります。映画に入り込める方法で観るのが、何より大切です。
\31日間無料期間中に/
\無料視聴可能!/
しかも全作イッキ見できる!
\『ミッション・インポッシブル』シリーズ/
\関連記事/
まとめ|『フォールアウト』吹き替え版は本当に「ひどい」のか?
「#ミッションインポッシブル フォールアウト」、何度観ても楽しい。最強の敵は序盤のジョン・ラーク(囮)なのでは。トイレバトルは名場面。最新作「デッドレコニング」は今週末公開。 pic.twitter.com/NKs68Nox44
— 雅山 (@the1977_m) July 17, 2023
本作の吹き替えが「ひどい」と言われる背景には、演技経験の少ないタレントの起用や、プロ声優との演技力の差がありました。
しかし、すべての視聴者が否定的ではなく、「思ったより良かった」「努力は伝わった」と評価する声も存在します。
吹き替えは映画をより身近にする手段の一つであり、誰もが字幕を好むわけではありません。
大切なのは、自分が心地よく楽しめる方法で映画を観ることです。
今後の吹き替え業界には、視聴者の信頼を得られるような“作品に合った声”のキャスティングを期待したいですね!