映画『バックトゥザフューチャー3』でマーティが射撃の腕前を褒められるシーンがありました!
射撃に覚えがあることに驚きましたが、なんとマーティが射撃を練習した場所が日本でも超有名なコンビニ『セブンイレブン』なのです。
『なぜセブンイレブン?!』と思った方が大半ですよね。
そこで今回は、
- セブンイレブンの発祥地はアメリカ
- バックトゥザフューチャーに登場するセブンイレブン
- セブンイレブンでゲームができた?
について考察していきたいと思います。
ネタバレを含みますのでご注意ください。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズは名作と呼ばれますが、劇中には、アメリカの深い闇や人種差別的な表現も含まれているのをご存じでしょうか?
アメリカ映画に関する深い考察に興味がある方は、『最も危険なアメリカ映画 『國民の創世』から『バック・トゥ・ザ・フューチャー』まで』がおすすめです。

少し難しい内容も含まれますが、アメリカ映画が好きな方は一読の価値ありです。知られざるアメリカの一面を知ることができますよ!
紙の書籍なら持ち運びには不向きですが、電子書籍なら気軽にスマホでサクサク読めちゃうのでお勧めです~♪
\ 初回ログインで70%オフ! /

映画鑑賞は年間100本以上・映画ブログ運営4年
中学生の頃に『スターウォーズ』に感動して以降、
映画の沼にハマり続けて20年。
結婚・出産後も年間100本は必ず鑑賞中。
Filmarksアカウントにも鑑賞レビューを掲載中。
セブンイレブンの発祥地はアメリカ
日本のコンビニシェアNo.1のセブンイレブンですが、実はアメリカ発祥でテキサス州ダラスに本社があります。
Good morning!!
— 💙ナオ💙💬🎸🐩🗼 (@nao_shapes) July 10, 2021
11/7/2021 Sunday🌞
今日は「セブン-イレブンの日」
発祥は1927年アメリカのテキサス州のようです
日本では、1974年東京都江東区の「豊洲店」が第1号店~朝7:00から夜11:00まで営業でネーミングされました😊
☔お天気よくないですが😔
Have a happy day🌻🙏
🗽New York city🎸🕺💃🩰 pic.twitter.com/uJDAKDe3EI
あのセブンがアメリカ発であることに少々驚きを隠せませんが、日本に初登場したのは1975年5月。
『セブンイレブン豊洲店』が日本で最初の店舗です。
私たち日本人にはコンビニはとても身近で、日本中で『セブンイレブン』の看板を見かけますね。
アイスハウスとしてオープン
アメリカのセブンイレブンがオープンしたのは1927年のこと。
氷を販売する店舗でしたが、牛乳やパンなどの食品を置いて集客しようとしたのが始まりでした。
\#セブンの豆知識/
— セブン‐イレブン・ジャパン (@711SEJ) October 26, 2020
『『『初めは氷しか売っていなかった🍧』』』
セブン‐イレブンはもともと…
アメリカ・テキサス州オーククリフという町の、小さな氷小売販売店だったんです!
知らなかったらリツイート😉🔁#セブンイレブン #意外と知られていないこと pic.twitter.com/GtCl126YQM
その後、世界恐慌(1929年~)のあおりを受けて倒産するも、会社更生法を適用するなどして生き残ります。
セブンイレブンが現在のような形態をとり始めたのは、第二次世界大戦終了後のことでした。
1946年に営業時間を当時としては異例の午前7時~午後11時と定め、フランチャイズ名を『セブンイレブン』に変更。
営業時間が店の名前の由来なのは、とてもわかりやすくていいですね。
セブンイレブンは誕生から約100年経ちますが、現在では20か国、世界累計6万店舗が営業しています。
バックトゥザフューチャーに登場するセブンイレブン
そもそもバックトゥザフューチャーに『セブンイレブン』が出てきたのかが気になりますよね!
実はバックトゥザフューチャー2で、セブンイレブンの未来型が登場していたのです。
セブンはカフェに?
バックトゥザフューチャー2でマーティは2015年の未来にタイムスリップしました。
そこでマーティが訪れた『カフェ80’s』が、セブンイレブンの未来の姿だったのです。
バックトゥザフューチャー !
— 80's music cafe eight (@80cafeight8) July 2, 2022
カフェ80's を見てうちをすこしでも思い出してくれた方いるかしら🥺#金曜ロードショー リアタイ中💭#バックトゥザフューチャー#カフェ80s#80sカフェエイト#レトロ喫茶 pic.twitter.com/s9sZnJD5sn
カフェの名前からして80年代を感じさせるレトロ喫茶なのかなと想像させてくれますね。
名前の通りマーティが実際に生きる1980年代のセブンイレブンにあったシューティングゲームが置かれていました。
2015年を生きる子供がシューティングゲームのやり方がわからず、マーティがお手本を見せるシーンがあるのですが、完璧なシューティングを披露。
そしてバックトゥザフューチャー3で、1885年のアメリカ西部にタイムスリップしたマーティは実弾で射撃をすることに。
最初は外すもその後は全て命中させ、シューティングで鍛えた腕前を活かしていました。
好奇心をそそるセリフ
バックトゥザフューチャー3でマーティが『どこで射撃を覚えた?』と聞かれ、『セブンイレブン』と答えたシーン。
このシーンには、シリーズがつながる製作側の意図が見え隠れしています。
コルト銃のセールスマン「アンタなかなかやるじゃないか。その撃ち方どこで習ったんだね?」
— バックトゥザフューチャー名場面bot (@bttfbot1985) February 14, 2023
マーティ「セブンイレブン。」 pic.twitter.com/UcW9XWADNH
1885年のアメリカ西部では、『セブンイレブン』を知っている人はゼロ。
しかし、バックトゥザフューチャー2の設定を把握していた観客は『なるほど~』となったはず。
突然『セブンイレブン』とマーティが答えたところも『なんで?!』と観客の好奇心を刺激しますよね。
セブンイレブンでゲームができた?
アメリカのセブンイレブンと言えば、1980年代はゲームができることで有名でした。
「君は1000%」という1986年の曲のPVに唐突に昔のセブンイレブン出てきて草。
— タイムマシン (@timemachine1983) February 7, 2025
80年代アメリカのセブンイレブンだと思われる。
↓1:21辺りhttps://t.co/nzigbu33Cp pic.twitter.com/v5alEUpGk8
ゲーム機が置いてあるコンビニというのは、アメリカの映画やドラマにはよく登場していた気がします。
以前、アメリカの田舎のコンビニでは、近所の若者がコンビニのゲーム機に群がるという光景がよく見られたのだとか。
セブンイレブンの中にまでゲーム機あってさすがラスベガス…💰 pic.twitter.com/alfSyR3hJC
— もち (@moti_1126) November 11, 2019
マーティがセブンイレブンで腕を磨いたゲームは『ガンシューティングゲーム』でしたが、スタンダードは『パックマン』や『スペースインベーダー』でした。
一部の地域でしかガンシューティングのゲーム機はなかったそうで、マーティが住んでいたカリフォルニアなどの都市部に限られていたのかもしれません。
1980年代よりさらに前になると、ピンボールマシンだったそうですよ。
ピンボールマシンは現在の日本だとゲームセンターやお祭りの屋台で見かけたことがあります。
日本のコンビニではゲーム機を置いているところはないので、アメリカのコンビニとの違いを感じました。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズは名作と呼ばれますが、劇中には、アメリカの深い闇や人種差別的な表現も含まれているのをご存じでしょうか?
アメリカ映画に関する深い考察に興味がある方は、『最も危険なアメリカ映画 『國民の創世』から『バック・トゥ・ザ・フューチャー』まで』がおすすめです。

少し難しい内容も含まれますが、アメリカ映画が好きな方は一読の価値ありです。知られざるアメリカの一面を知ることができますよ!
紙の書籍なら持ち運びには不向きですが、電子書籍なら気軽にスマホでサクサク読めちゃうのでお勧めです~♪
\ 初回ログインで70%オフ! /
\『BTTF』シリーズ/
\関連記事/
まとめ
「バックトゥザフューチャー3」
— まこと@映画大好き🐅🐆🐈 (@8232fm) February 3, 2025
1955年のドクがマーティーを
未来に返した瞬間に
戻ってきてビックリして気絶する
そんな2のラストから始まるんだけど
ここ大好きで繰り返しみちゃう!!
全部いいけど3が特に大好き🩵
なぜなら西部開拓時代に
いけるから✨✨
3部作すべて面白いってすごくない? pic.twitter.com/di4y4UOuyQ
アメリカではセブンイレブンにゲーム機が設置されており、気軽にゲームが楽しめたことがわかりました。
結論とすると、
- セブンイレブンの発祥の地はアメリカ
- バックトゥザフューチャー2に登場したカフェ80’sはセブンイレブンの未来の姿
- 1980年代アメリカのコンビニではスペースインベーダーやパックマンのゲームができた
ということになります。
アメリカのコンビニにはゲーム機があることがわかりましたが、日本のコンビニとの違いに驚きましたね。
『バックトゥザフューチャー3』では1885年にタイムスリップするマーティですが、みなさんも映画本編で彼の射撃の腕前をチェックしてみてはいかがでしょうか(^^♪