バックトゥザフューチャー2で腰抜けと言われたら怒る設定はなぜ始まった?英語では何て言う?

『バックトゥザフューチャー』シリーズの主人公マーティ・マクフライは、パート2から『腰抜け』と言われると怒る設定となっていました。

『最初はそんな設定なかったのになんで?』と思った方も多かったのではないでしょうか?

それにはマーティの性格などが関わっているようです。

そこで今回は、

  • 『バックトゥザフューチャー』のマーティが腰抜けと言われて怒る設定はどうしてできた?
  • 『腰抜け』は英語にすると何?

について考察や解説をしていこうと思います。

ネタバレを含みますのでご注意ください。

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズは名作と呼ばれますが、劇中には、アメリカの深い闇や人種差別的な表現も含まれているのをご存じでしょうか?

アメリカ映画に関する深い考察に興味がある方は、『最も危険なアメリカ映画 『國民の創世』から『バック・トゥ・ザ・フューチャー』まで』がおすすめです。

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

少し難しい内容も含まれますが、アメリカ映画が好きな方は一読の価値ありです。知られざるアメリカの一面を知ることができますよ!

紙の書籍なら持ち運びには不向きですが、電子書籍なら気軽にスマホでサクサク読めちゃうのでお勧めです~♪

\ 初回ログインで70%オフ! /

\『BTTF』シリーズ
関連記事/

BTTFシリーズ共通
▶『BTTF』のマーティやドクの現在は?昨年来日した俳優も!
▶矛盾多すぎ!『BTTF』シリーズの矛盾点まとめ!ビフもデロリアンもおかしい!
▶映画で描かれていないマーティとドクの出会いを紹介!なぜカットされた?
▶『BTTF』の元ネタは何?影響を与えた映画/ドラマも紹介!
▶いくつ知ってる?BTTFシリーズの小ネタ20選!

バック・トゥ・ザ・フューチャーPart1
▶かっこいいマーティの曲まとめ!映画テーマとも深い意味がある⁉
▶マーティが連発する「ヘビーだ」ってどういう意味?場面ごとに考察!
▶時計が25分遅れているのはなぜ?「時計」とタイムトラベルの関係を考察!
▶ネタバレ!『BTTF1』のあらすじ解説

バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2
▶ビフが苦しむ理由は殺されるから?時間軸から消えるから?謎を考察!
▶︎予想的中!?2015年の未来で実現しているものと実現していないもの!
▶︎腰抜けと言われたら怒る設定が重要だった!物語での意味を考察!
▶ネタバレ!『BTTF2』のあらすじ解説

バック・トゥ・ザ・フューチャーPart3
▶︎射撃をセブンイレブンで練習?マーティの発言考察!
▶︎未来に行ってきたってどういう意味?ラスト考察!
▶1855年に機関車のタイムマシンは作れるのか⁉シリーズ最大の謎を考察!
▶ネタバレ!『BTTF3』のあらすじ解説

目次

『バックトゥザフューチャー』のマーティが腰抜けと言われて怒る設定はどうしてできた?

主人公のマーティ・マクフライは『極度の負けず嫌い』という面を持ち合わせています。

基本的には明るくて周囲の人々のことを考える優しい青年なのですが、バカにされるなどの行為はマーティの性格を豹変させてしまうのかもしれません。

『腰抜け』がストーリーを展開させる

第1作目ではマーティが『腰抜け』に怒る設定はなかったものの、続編の製作がされるとともに『腰抜け』と言われて怒る設定がストーリーを展開させていく要素となりました。

マーティは負けず嫌いで馬鹿にされるのを嫌がりますが、怒った時こそ話が盛り上がるのではないでしょうか。

なぜならマーティは怒ると無謀な行動をしてしまうからで、その分ストーリーが面白くなりますよね。

『バックトゥザフューチャー』はタイムトラベル先で多くの出来事が起こり、起きたトラブルをマーティやドクが解決していきますが、それらは彼らを成長させていくとも解釈できるのだと思います。

『腰抜け』が果たす役割

マーティは『腰抜け』と言われると怒って無謀な行動を取りますが、その行動が元で自分の未来に悪影響を及ぼしてしまいます。

『バックトゥザフューチャー2』では、未来で息子のふりをしたマーティがグリフからの命令を断り、『腰抜け』と言われました。

キレたマーティの行動は、結果的に未来のマクフライ家に災いをもたらすことになってしまうのです。

その結果、

『幼稚な挑発に乗ることは取り返しのつかないことになる』という学びをマーフィに与えてくれているのではないでしょうか?

その後の『バックトゥザフューチャー3』でマーフィは成長を示しており、挑発に乗らず冷静に対応する場面が描かれていました。

どんな人でもバカにされると腹が立つと思いますが、バカにする人がバカなんだと思って冷静に対処することが吉と出るのです。

私たち視聴者もマーフィを見ていると学べることが多いと思いました。

『腰抜け』は英語にすると何?

『バックトゥザフューチャー2』で重要な役割を果たしている『腰抜け』というワードですが、英語でどのような表現となるのでしょうか?

『腰抜け』について詳しく解説していこうと思います。

腰抜け=Chicken

アメリカ映画を字幕でたくさんご覧になったことがある方は、『chicken』という言葉をよく耳にするのではないでしょうか?

正にchicken(チキン)というワードが、腰抜けという意味があるのです。

他にも臆病者という意味もあり、マーフィにとってはもっとも言われたくない言葉だったのでしょう。

基本的にchickenは挑発するニュアンスを持つので、たいがいはその後に喧嘩が始まったり険悪になったりといった具合だと思います。

バックトゥザフューチャーでは、『Are you chicken?』(お前腰抜けか?)が使われていました。

プライドの高いマーフィは『chicken』と言われることで、chickenではないことを証明しようと暴走してしまいます。

chickenというスラングの由来

本来の『chicken』という単語の意味は、鶏や鶏肉です。基本的に鳥たちは周囲への警戒心から、キョロキョロと周りを見渡していますよね。

その行動が『臆病者』『腰抜け』に見えるという意味合いで使われるようになりました。

実際にニワトリに限ってみると喧嘩っ早い性格のようなので、行動が臆病に見えるだけで内面はそんなことないようですが…(^^;

ちなみにchickenというスラングは、基本的にアメリカ英語です。

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズは名作と呼ばれますが、劇中には、アメリカの深い闇や人種差別的な表現も含まれているのをご存じでしょうか?

アメリカ映画に関する深い考察に興味がある方は、『最も危険なアメリカ映画 『國民の創世』から『バック・トゥ・ザ・フューチャー』まで』がおすすめです。

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

少し難しい内容も含まれますが、アメリカ映画が好きな方は一読の価値ありです。知られざるアメリカの一面を知ることができますよ!

紙の書籍なら持ち運びには不向きですが、電子書籍なら気軽にスマホでサクサク読めちゃうのでお勧めです~♪

\ 初回ログインで70%オフ! /

\『BTTF』シリーズ
関連記事/

BTTFシリーズ共通
▶『BTTF』のマーティやドクの現在は?昨年来日した俳優も!
▶矛盾多すぎ!『BTTF』シリーズの矛盾点まとめ!ビフもデロリアンもおかしい!
▶映画で描かれていないマーティとドクの出会いを紹介!なぜカットされた?
▶『BTTF』の元ネタは何?影響を与えた映画/ドラマも紹介!
▶いくつ知ってる?BTTFシリーズの小ネタ20選!

バック・トゥ・ザ・フューチャーPart1
▶かっこいいマーティの曲まとめ!映画テーマとも深い意味がある⁉
▶マーティが連発する「ヘビーだ」ってどういう意味?場面ごとに考察!
▶時計が25分遅れているのはなぜ?「時計」とタイムトラベルの関係を考察!
▶ネタバレ!『BTTF1』のあらすじ解説

バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2
▶ビフが苦しむ理由は殺されるから?時間軸から消えるから?謎を考察!
▶︎予想的中!?2015年の未来で実現しているものと実現していないもの!
▶︎腰抜けと言われたら怒る設定が重要だった!物語での意味を考察!
▶ネタバレ!『BTTF2』のあらすじ解説

バック・トゥ・ザ・フューチャーPart3
▶︎射撃をセブンイレブンで練習?マーティの発言考察!
▶︎未来に行ってきたってどういう意味?ラスト考察!
▶1855年に機関車のタイムマシンは作れるのか⁉シリーズ最大の謎を考察!
▶ネタバレ!『BTTF3』のあらすじ解説

まとめ

マーティが『腰抜け』と言われると怒る設定について、腰抜けを英語で何というのかを考察・解説してきました。

結論とすると、

  • 『腰抜け』と言われて怒ったマーティの行動が物語を発展させる
  • 『腰抜け』と安い挑発に乗ると後悔するという学びがある
  • 腰抜けは英語でchicken
  • chickenというスラングは鳥たちのキョロキョロする臆病そうな行動からできた

ということになります。

アメリカ映画ではお馴染みの『chicken』という表現ですが、気軽に使ってはいけないということがわかりますね。

私たち日本人には、chicken=クリスマスに食べる美味しいものというイメージの方が強いかもしれません(^^♪

みなさんもchickenというワードに注目して『バックトゥザフューチャー2』をご覧になってみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次