バック・トゥ・ザ・フューチャーの元ネタを徹底考察!知られざる映画の秘密

バックトゥザフューチャー 元ネタ 考察

1985年に公開され、今なお多くのファンに愛される『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(以下BTTF)。

この映画は単なるSFコメディではなく、過去の文化や歴史的要素が巧みに織り込まれています。本記事では、BTTFの元ネタを深掘りしながら、作品が持つ奥深い魅力を考察します。

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズは名作と呼ばれますが、劇中には、アメリカの深い闇や人種差別的な表現も含まれているのをご存じでしょうか?

アメリカ映画に関する深い考察に興味がある方は、『最も危険なアメリカ映画 『國民の創世』から『バック・トゥ・ザ・フューチャー』まで』がおすすめです。

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

少し難しい内容も含まれますが、アメリカ映画が好きな方は一読の価値ありです。知られざるアメリカの一面を知ることができますよ!

紙の書籍なら持ち運びには不向きですが、電子書籍なら気軽にスマホでサクサク読めちゃうのでお勧めです~♪

\ 初回ログインで70%オフ! /

この記事の監修者
つくつく

映画鑑賞は年間100本以上映画ブログ運営4年

中学生の頃に『スターウォーズ』に感動して以降、
映画の沼にハマり続けて20年。
結婚・出産後も年間100本は必ず鑑賞中。
Filmarksアカウントにも鑑賞レビューを掲載中。

目次

BTTFに影響を与えた元ネタとは?

1. タイムマシンの意外なアイデア

BTTFといえば、未来的なデザインのタイムマシン「デロリアン」が象徴的ですが、最初は別のアイデアが考えられていました。

  • 当初、タイムマシンは冷蔵庫になる予定だった
  • 移動できるもののほうが面白いと判断され、車に変更
  • デロリアン社は映画公開時には既に倒産していた
  • 冷蔵庫を採用しなかった理由の一つに、子供たちが真似をして閉じ込められるリスクがあった

もし冷蔵庫が採用されていたら、今とは全く異なるBTTFになっていたかもしれません。

2. 音楽が生んだタイムトラベルの奇跡

BTTFでは、音楽が物語の重要な要素として活躍します。特にマーティが1955年で披露するロックンロールの演奏シーンは、映画の名場面の一つです。

  • 「ジョニー・B.グッド」は1958年にリリースされた曲
  • 劇中ではチャック・ベリーの従兄弟が電話でベリーに伝える演出
  • 「ニワトリが先か、卵が先か」というパラドックスを表現
  • 実際の演奏シーンでは俳優のマイケル・J・フォックス自身が演奏に挑戦していた

このように、音楽を使って時間のループを巧みに演出している点は、BTTFならではの遊び心です。

3. アメリカの歴史と文化が詰まったストーリー

BTTFには、アメリカの歴史的背景が随所にちりばめられています。

  • ロナルド・レーガン大統領への言及(元俳優から大統領になった事実をネタに)
  • 1955年の人種差別に関する描写(黒人ウェイターが「将来市長になる」と語るシーン)
  • 西部開拓時代をテーマにした『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』
  • 1980年代の消費社会や技術の進歩に関する皮肉が散りばめられている

単なるコメディではなく、社会背景を反映したストーリーがBTTFを奥深い作品にしています。

BTTFが後世に与えた影響

BTTFの影響は、後の映画やドラマ、ゲーム、ポップカルチャー全般に色濃く残っています。タイムトラベルの概念やノスタルジーを活用した物語の構成は、さまざまな作品に受け継がれています。

1. マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)

  • 『アベンジャーズ/エンドゲーム』で採用されたタイムトラベル理論
  • 過去への干渉がタイムラインを分岐させる設定
  • BTTFの影響を公言する脚本家も多く、劇中でも言及される
  • キャラクターが過去の世界で出来事を変更しようとする展開はBTTFと類似

2. アニメ『シュタインズ・ゲート』

  • タイムマシンを使った過去改変の影響を描く
  • 「世界線」という概念がBTTFの影響を受けたとされる
  • タイムパラドックスに関する考察が似ている
  • 主人公が限られた手段で時間移動を試みる設定がBTTFに通じる

3. 『ストレンジャー・シングス』

  • 80年代ノスタルジーとSF要素の融合
  • 劇中でBTTFに言及するシーンもあり、影響が色濃く表れる
  • 登場人物たちのファッションやカルチャーがBTTFを彷彿とさせる
  • 時間軸を超えた出来事が発生する要素も取り入れられている

4. 『レディ・プレイヤー1』

  • BTTFのデロリアンが劇中に登場
  • 作品全体で80年代カルチャーへのオマージュが満載
  • BTTFの世界観がVRの世界観に影響を与えた
  • 主人公が過去の出来事を追体験し、歴史の要素を楽しむ構造が似ている

5. ゲーム業界への影響

  • 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』や『クロノ・トリガー』など、時間移動を活用したゲームデザインに影響を与えた
  • タイムトラベルをテーマにした『ライフ イズ ストレンジ』もBTTFに影響を受けた作品の一つ
  • 『フォートナイト』のイベントでもBTTFのデロリアンが登場するなど、ゲームの世界にも多大な影響を与えている

6. その他の作品や文化への影響

  • 『ドクター・フー』や『インターステラー』などのSF作品にも影響が見られる
  • ポップミュージックやファッションにも80年代テイストが復活し、BTTFの影響が色濃く出ている
  • テーマパークやアトラクションにも影響を与え、ユニバーサル・スタジオのBTTFライドなどが人気を博した

このように、BTTFは映画のみならず、エンターテイメント全般にわたって大きな影響を与え続けています。

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズは名作と呼ばれますが、劇中には、アメリカの深い闇や人種差別的な表現も含まれているのをご存じでしょうか?

アメリカ映画に関する深い考察に興味がある方は、『最も危険なアメリカ映画 『國民の創世』から『バック・トゥ・ザ・フューチャー』まで』がおすすめです。

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

少し難しい内容も含まれますが、アメリカ映画が好きな方は一読の価値ありです。知られざるアメリカの一面を知ることができますよ!

紙の書籍なら持ち運びには不向きですが、電子書籍なら気軽にスマホでサクサク読めちゃうのでお勧めです~♪

\ 初回ログインで70%オフ! /

\『BTTF』シリーズ
関連記事/

BTTFシリーズ共通
▶『BTTF』のマーティやドクの現在は?昨年来日した俳優も!
▶矛盾多すぎ!『BTTF』シリーズの矛盾点まとめ!ビフもデロリアンもおかしい!
▶映画で描かれていないマーティとドクの出会いを紹介!なぜカットされた?
▶『BTTF』の元ネタは何?影響を与えた映画/ドラマも紹介!
▶いくつ知ってる?BTTFシリーズの小ネタ20選!

バック・トゥ・ザ・フューチャーPart1
▶かっこいいマーティの曲まとめ!映画テーマとも深い意味がある⁉
▶マーティが連発する「ヘビーだ」ってどういう意味?場面ごとに考察!
▶時計が25分遅れているのはなぜ?「時計」とタイムトラベルの関係を考察!
▶ネタバレ!『BTTF1』のあらすじ解説

バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2
▶ビフが苦しむ理由は殺されるから?時間軸から消えるから?謎を考察!
▶︎予想的中!?2015年の未来で実現しているものと実現していないもの!
▶︎腰抜けと言われたら怒る設定が重要だった!物語での意味を考察!
▶ネタバレ!『BTTF2』のあらすじ解説

バック・トゥ・ザ・フューチャーPart3
▶︎射撃をセブンイレブンで練習?マーティの発言考察!
▶︎未来に行ってきたってどういう意味?ラスト考察!
▶1855年に機関車のタイムマシンは作れるのか⁉シリーズ最大の謎を考察!
▶ネタバレ!『BTTF3』のあらすじ解説

まとめ:BTTFは時代を超える傑作

BTTFは単なる娯楽映画ではなく、アメリカの文化や歴史、普遍的なテーマを巧みに取り入れた作品です。

もしあなたがタイムマシンで過去に行けるとしたら、どんなことをしてみたいですか?未来を変えられるとしたら、どんな未来にしたいですか?

BTTFは、そんな私たちの想像力を刺激し、夢を見させてくれる素晴らしい作品なのです。

次にBTTFを見る際には、これらの元ネタを思い出しながら鑑賞すると、新しい発見があるかもしれません。

さあ、未来に向かって、出発進行!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次