【コナン/純黒の悪夢】キュラソーの目の色が違う意味は?オッドアイなのはなぜ?

コナン 純黒の悪夢 キュラソー 目の色 違う 意味 オッドアイ なぜ

『コナン 純黒の悪魔』には左右の目の色が違う謎の女性が登場しますよね!彼女のコードネームはキュラソーで、黒の組織の一員です。そんなキュラソーの右目は透明でしたよね。一体なぜ透明だったのでしょうか。

またオッドアイは猫や犬に多いといわれてるそうですが、人間にもみられる場合があるそうです。オッドアイとはどういったものなのかについても見ていきたいと思います。

今回は、

  • キュラソーの目の色が透明なのはなぜ?
  • オッドアイとは?オッドアイである意味は?

について考察していきたいと思います。

ネタバレを含みますのでご注意ください。

目次

キュラソーの目の色が違うなのはなぜ?

キュラソーの目の色が透明な理由は、コードネームである〈キュラソー〉と大きく関係があるようです。詳しく見ていきましょう!

キュラソーの能力とは?

キュラソーというコードネームはお酒のキュラソーが由来となっています。お酒のキュラソーとはオレンジの果皮を使用したリキュールのことです。種類はホワイトキュラソー、オレンジキュラソーがあり、着色料を加えて色を変化させたものがレッドキュラソー、グリーンキュラソー、ブルーキュラソーです。

この5つの色を見てみると、キュラソーが持っていた5枚のプラカードの色であることが分かります。キュラソーの能力といえば記憶力でしたよね!この5枚のカードを使ってその色を見ることでキュラソーは物事を記憶していました。

この能力は生まれつきの脳の損傷によるもので、キュラソーはインプットもアウトプットも可能だったためラムの右腕として能力を発揮していました。

目が透明なのはなぜ?

キュラソーの目は右目が透明、左目が青色でした。右目には透明とばれないように黒のカラーコンタクトを装用していました。そんなキュラソーの右目が透明な理由は、

キュラソーは生まれつきオッドアイだから

作中ではキュラソーのセリフに「何色にも染まることができる」というセリフがあります。お酒のキュラソーはホワイトキュラソーを着色することでさまざまな色に変化しますよね。つまりキュラソーの透明の右目はお酒のホワイトキュラソーに例えられていたのです。

キュラソーは黒の組織にいる時は黒に染まり、記憶をなくした時には何色にも染まっていない本当の自分でいることが出来たのです。キュラソーの右目はそんなキュラソーの意志のようなものを表現していたのかもしれませんね。

オッドアイとは?オッドアイである意味は?

オッドアイとは?

オッドアイとは光彩異色症と呼ばれるもので、左右の目の光彩の色が異なること

をいいます。

虹彩の色はメラニン色素の量で決まり、メラニンが多いと黒や茶色になり、少ないと灰色や青色になります。

猫や犬の場合は片目が青色で、もう片方の目がオレンジ色や黄色、緑色の場合がよく見られます。白猫は特に多いといわれているそうで、真っ白の体に目が青色の猫をよく見かける気がしますよね!

人間の場合は白人に多いといわれており、目の色が青色や緑色の外国人の方をよく見かけますよね!個人的に目の色が青色や緑色なのが綺麗でいいな~といつも思っています(笑)

オッドアイである意味は?

キュラソーがオッドアイである理由として、あくまでも憶測にはなってしまいますが、

キュラソーという人物の特徴や意志を表すためにオッドアイという設定にしたのではないか

結果的に黒の組織を裏切る形になったキュラソーは作中で、前の自分より今の自分の方がいいと言っていました。キツイ言葉も平気で言ってしまうキュラソーでしたが、子供たちと過ごし優しさに触れたことで、キュラソーの心境にも変化があったように思います。

オッドアイはメラニン色素の量で光彩の色が決まるため、先天的な遺伝子の突然変異の場合もありますし、後天的な成長とともに変化することなくそのまま残ってしまう場合もあります。

日本人ではあまり見かけることはありませんが、外国人の中でも特に白人の方に多く見られる傾向あります。猫や犬にもみられるオッドアイは、なにか特別感があってミステリアスな雰囲気もありますよね!

『名探偵コナン/純黒の悪夢』
関連記事

▼結末までネタバレ!『純黒の悪夢』あらすじ解説!
▼殴り合いのけんか!安室と赤井はなぜ仲が悪いのか?
▼海外がモデル⁉観覧車や水族館のモデル・ロケ地はどこ?
▼どうなった…⁉コナンの観覧車の止め方とキュラソーの最後を解説!
▼ずば抜けた記憶力!キュラソーの類まれな能力とラムとの関係は?
▼実は深い意味が…?キュラソーの目の色が違っている理由を考察!

まとめ

今回は「【コナン/純黒の悪夢】キュラソーの目の色が違う意味は?オッドアイなのはなぜ?」について考察してきました。結果として、

  • キュラソーの目はオッドアイと呼ばれるもので、お酒のホワイトキュラソーに例えられていた
  • さまざまな色に染まることができるというキュラソーの意志を表現するためにオッドアイという設定にしたのではないか

という結果でした。

キュラソーと少年探偵団が一緒に過ごしているシーンは見ていてとても胸が温かくなります!

皆さまも『コナン 純黒の悪夢』をご覧になってみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次