リトルマーメイド(実写)のラストシーンの意味!その後を考察!

実写版『リトルマーメイド』のラストシーンについて、『感動した』『現代の価値観に沿っている』と好評の声が多かったように思えます。

ラストシーンにはどんなメッセージが込められているのか、また主人公アリエルとエリック王子がその後どうなったのでしょうか?

そこで今回は、

  • 実写版リトルマーメイドのラストシーン
  • 実写版リトルマーメイドのラストに込められた意味は?
  • 実写版リトルマーメイドのその後は?

について考察していこうと思います。

ネタバレを含みますのでご注意ください。


「リトルマーメイド」を見ると、アースラの過去についてとても気になりませんか?なぜあれほど、トリトンやアリエルを憎んでいるのでしょうか?

ディズニーやリトルマーメイドの世界観により深く触れたい方には、

『みんなが知らないリトル・マーメイド 嫌われ者の海の魔女アースラ』

がおすすめです。

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

一応、児童文学のジャンルでふりがながふってありますが、大人でも十分楽しめる内容になっています。

アースラの過去や生い立ちについて描かれていて、ディズニーのヴィランたちは奥が深いなぁと考えさせられる作品になっていますよ!

本で所有しているとちょっと重いし場所も取りますが、電子書籍なら気軽にサクサク読めちゃうのでお勧めです~♪

\ 初回ログインで70%オフ! /

この記事の監修者
つくつく

映画鑑賞は年間100本以上映画ブログ運営4年

中学生の頃に『スターウォーズ』に感動して以降、
映画の沼にハマり続けて20年。
結婚・出産後も年間100本は必ず鑑賞中。
Filmarksアカウントにも鑑賞レビューを掲載中。

目次

実写版リトルマーメイドのラストシーン

実写版『リトルマーメイド』のラストシーンは、ハッピーエンドでした。

やはりハッピーエンドな終わり方は、見る側も大変気持ちが良く、エネルギーが湧いてきますよね。

どんなハッピーエンドだったのでしょうか?

アリエルとエリックは新たな人生を生きる

実写版『リトルマーメイド』は、主人公のアリエルとエリック王子が恋に落ちました。

アリエルとエリックは協力してアースラを倒し、新たな世界へと飛び立つこととなるのです。

アリエルの父親・トリトンとエリック王子の母親・セリーナ女王は、人魚と人間が結婚しても上手くいくはずないと考えていました。

なぜかというと、

トリトンの妻は人間に殺されてしまい、人間に対して良い感情を持っていなかったのです。

そしてセリーナ女王はエリック王子が海難事故に遭ったことで、海の神を非常に恐れていました。

親心もあったのだろうと考察できますが、私たち人間の感情と似ている部分があると思いませんか?

私たち人間社会には、生まれた国・人種・性別によって区別するという価値観が根強く残っています。

近年はそういった価値観をなくしていこうという考え方が広まりつつありますが、やはりなかなかなくなりませんね…。

トリトンもセリーナ女王も自分の中にある価値観を勇気を出して変えたことで、アリエルとエリック王子の門出を祝福することができたのでしょう。

実写版リトルマーメイドのラストに込められた意味は?

実写版『リトルマーメイド』のラストに込められた意味を考察していく上で、物語の設定を復習しなければなりません。

それはエリック王子の出自やアリエルの母親が亡くなった理由です。

エリックはセリーナ女王の養子

エリックはセリーナ女王の実子ではなく、海難事故によって孤児になり、海岸に流れ着いたエリックを養子にしたのです。

セリーナ女王の実子だったとしたら、海岸に流れ着いたアリエルに対して『自分と同じだ』という親近感は湧かなかったはず。

親近感という感情がなければ、アリエルとエリックが恋に落ちることはなかったのではないでしょうか。

この設定はアニメ版にはなく、実写版オリジナルです。

元々、王家の人間ではないエリックは『外の世界』に対する憧れが強く、アリエルと出会ったことでより一層その思いは強くなっていきました。

そんな中、セリーナ女王は『人間と人魚は違う種族。住む世界が違いすぎる。』という考えを捨てることができなかったのです。

アリエルの母親は人間に命を奪われた

アリエルの母親はかつて海上にいたところを人間によって命を奪われました。

そのような悲しい出来事により、トリトンは人魚たちが海上に出ることを禁止したのです。

トリトンは人間と関わることに対して強い拒否感を示し、アリエルがエリックと関わることももちろん認めることはできません。

そんなトリトンの価値観は、『全ての人間が悪である』というもの。

こういった価値観は現実世界に生きる私たちにも通じるものがあります。

アリエルは母親が人間に命を奪われたことを『一人の人間がやったことで、全ての人間がそうではない』とトリトンに悟すのでした。

アリエルとエリックは世界を変える

ラストシーンでは、アリエルとエリックが人魚や人間たちに見送られて旅立ちます。

『アリエルの希望あふれる未来を奪うことはできない』と価値観を変えたトリトンは、アースラから取り戻したトライデントでアリエルを人間にしました。

そしてセリーナ女王もアリエルとエリックの思いに感化され、『自分の考え方は誤解だった』という認識を示したのです。

種族の違いや様々なしがらみを乗り越えたアリエルとエリックは、幸せに溢れながら出航するというのがラストシーンに。

このラストシーンには、『凝り固まった価値観を変えれば世界が変わる』という希望に溢れたメッセージが込められているのではないでしょうか。

実写版リトルマーメイドのその後は?

実写版リトルマーメイドのその後ですが、アリエルとエリックが種族の違いを乗り越え、世界を変えたのではないでしょうか。

今まで見たことのない世界をアリエルとエリックは見ているはずなので、アクション映画のようなドキドキする毎日を送っている可能性がありますね。

実写版は続編製作の発表をしていませんが、2人がどのような世界を見ているのかを知りたくなってきます。

ちなみにアニメ版では、アリエルの娘の物語が製作されているので、実写版にも期待してしまいました。

実写版『リトルマーメイド』は深いメッセージが込められており、とても現代的な価値観に沿った作品だと言えます。


「リトルマーメイド」を見ると、アースラの過去についてとても気になりませんか?なぜあれほど、トリトンやアリエルを憎んでいるのでしょうか?

ディズニーやリトルマーメイドの世界観により深く触れたい方には、

『みんなが知らないリトル・マーメイド 嫌われ者の海の魔女アースラ』

がおすすめです。

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

一応、児童文学のジャンルでふりがながふってありますが、大人でも十分楽しめる内容になっています。

アースラの過去や生い立ちについて描かれていて、ディズニーのヴィランたちは奥が深いなぁと考えさせられる作品になっていますよ!

本で所有しているとちょっと重いし場所も取りますが、電子書籍なら気軽にサクサク読めちゃうのでお勧めです~♪

\ 初回ログインで70%オフ! /

\『リトルマーメイド』関連記事/

▶︎アースラはなぜ追放された?知られざる過去から理由を探る!
▶︎かなり違う!ディズニー作品と原作「人魚姫」の違いまとめ!
▶︎実は鯛!?フランダーの魚の種類を考察!
▶︎名言ばかり!リトルマーメイドの伝えたいメッセージ考察!
▶︎ラストシーンの意味は!?アリエルとエリック王子はどうなる?
▶︎リトルマーメイドのロケ地が素敵すぎる!イタリア!カリブ海も!
▶︎エビじゃない!?セバスチャンは実はカニだった真相を解説!

まとめ

実写版『リトルマーメイド』のラストシーンやその後について考察してきました。

結論とすると、

  • 実写版『リトルマーメイド』のラストはハッピーエンド
  • アリエルとエリックは新たな世界を目指して旅立つ
  • トリトンとセリーナ女王はそれぞれの価値観を改めた
  • アリエルとエリックは冒険のような毎日を送っていると考察できる

ということになります。

実写版は独自の設定となっていましたが、それらが現代の価値観を表していたように思えました。

とても勉強になる実写版『リトルマーメイド』なので、みなさんもぜひご覧になってみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次