火垂るの墓のあらすじをネタバレ解説!最後の結末と感想がヤバい!

映画『火垂るの墓』のあらすじをネタバレありで徹底解説しますよ!

スタジオジブリ制作のアニメーション映画で、全てを戦争に奪われてしまった兄妹の壮絶な物語が魅力の本作は、何度観ても楽しめます。

今回は、最後の結末まで、感想も一緒にわかりやすくしっかり解説しますよ~♪

目次

映画『火垂るの墓』作品情報

『火垂るの墓』基本情報

『火垂るの墓』の基本情報を押さえてきましょう。

  • 作品名:火垂るの墓
  • 公開日:1988年4月16日
  • 上映時間:88分
  • 監督:高畑勲
  • 脚本:高畑勲
  • キャスト:辰巳努、白石綾乃、
         志乃原良子、山口朱美、ほか

スタジオジブリ制作のアニメーション映画で、終戦間近の神戸が舞台で日本人全てが生きていくことに精一杯だった時代、それでも必死に生き抜こうとする兄妹の姿を描いた作品です。

『火垂るの墓』のあらすじ(簡単に・ネタバレなし)

昭和20年6月、14歳の男の子「清太」は心臓病を患う母親と4歳の妹「節子」と3人で暮らしていました。

海軍大尉でなかなか家に帰ることが出来ない父親に代わって清太が家族を守っていました。

太平洋戦争真っ只中のある日、清太たちが住む町にも空襲が起こります。

清太は体の悪い母親を先に避難させ、家を片付けてから節子をおんぶして避難場所へと向かいますがすでにあちこちで火の手が上がっており、行く手を遮られた清太と節子は母とは別の場所に避難することになりました。

母親を探す2人に、知人から空襲が収まったら避難所である学校に向かうようにと伝えられます。

そこに向かった清太は全身に火傷を負って治療を受ける痛ましい母の姿を見ます。

治療の甲斐なく母親は亡くなってしまいますが、清太は母を恋しがって泣く節子を思うと母が死んだことを打ち明けられずにいました

戦争によって住む家と母親を失った2人はどのように生きていくのでしょうか…。

『火垂るの墓』のあらすじ内容を詳しくネタバレ解説!

空襲

昭和20年6月、海軍大尉で家にいない父親の代わりに14歳の男の子「清太」は心臓病を患う母親と4歳の妹「節子」を守る長男として立派に暮らしていました

太平洋戦争の真っ只中のある日、清太たちが住む町にも空襲が起こります。

清太は体の悪い母を先に避難させると、庭に食料品や貴重品を埋めて節子を背負い母の後を追って避難所へと急ぎますが、早くも戦火が降り注ぎ、行く手を遮られた清太と節子は母とは別の避難所に向かうことになりました。

空襲が収まったころ母と合流する約束だった場所に向かう清太と節子でしたが、その場所に母の姿はありませんでした。

母を探す2人に知人から避難所である学校に向かうように言われました。

学校を訪れた清太はそこで全身に火傷を負って治療を受ける痛ましい母の姿を見ます。

目の前の現実が信じられず、思わず立ち去ってしまった清太でしたが再び母の元を訪れるとすでに息を引き取っていました。

その後清太は母を恋しがって泣く節子を思うと母が死んだことを打ち明けられずにいました

親戚の家での生活

家と母親を失った清太と節子は西宮に住む親戚の家で暮らすことになります

頼みの綱として海軍大尉である父に手紙を送る清太でしたが、一向に返事は帰って来ませんでした。

かつて家の庭に埋めていた食料品などが無事なのを知り、その数少ない食料を親戚のおばさんに渡しました。

貴重な食料を確保できたおばさんは喜びますが、清太に母の形見の着物を米に変えるように提案します。

それを聞いていた節子は猛烈に拒絶しますが、着物は多くの白米に変わり美味しいご飯に節子は機嫌が良くなりました。

清太は節子のためにこっそり保存食から取っておいたドロップをあげたり、海に連れていってあげたりしました。

日が経つにつれ家事も手伝わず学校にも行かない清太たちを見て、次第におばさん家族とは差別を受けるようになり2人は家で邪険に扱われるようになりました

2人だけの生活

待ち望む父からの連絡はいまだなく、清太たちはただ耐え続けるしかありませんでした。

そんなある日池のそばにある防空壕を見つけた清太は、限られたお金を使って七輪を買いここで節子と2人だけで暮らすことに決めました

節子はおばさんを嫌っていたので大喜びでした。

おばさんには出ていくとだけ伝え、ここから2人だけの生活が始まるのでした。

新しい家となった防空壕はもちろん明かりなどないので、節子が怖がって泣いてしまいます。

そこへ清太がほたるを捕まえてきて部屋の中に放つと、ほたるの明かりが2人を笑顔を照らしました。

翌朝節子は目を覚ますとほたるが死んでいることに気付き、ほたるのお墓を作ってあげていました。

その時節子は「お母ちゃんもお墓に入ってんねんやろ?」と清太に聞きました。

実は節子はおばさんから母が亡くなったことを聞いていたのです。

まさか節子が母の死に気付いていたとは思ってもいなかった清太は、涙を止めることができませんでした

苦しくなる生活

初めは順調かと思われた2人だけの生活は苦しいものでした。

すぐに食料はなくなり、生活はどんどん貧しくなっていきます。

近くの農家に食料を分けてもらおうと掛け合ってみるも、親戚に頭を下げて家に帰るべきだと断られてしまいます。

そのうち体の小さな節子は徐々に弱っていきました

そんな節子に食べ物を与えたい一心で清太は、農家から盗みを働くようになっていきましたがすぐに見つかってしまい酷いお仕置きを受けます。

そんなある日防空壕のすぐそばで倒れている節子がいました。

清太は節子を病院に連れていくと栄養失調が原因であることがわかり、母が残したわずかな貯金を全ておろして栄養価の高い食事を手に入れようと町を歩いていた清太の耳に入ったのは日本が戦争に負けたという速報でした

『火垂るの墓』の最後と結末

必死に生きた兄妹の最期

父は帰ってこないと悟った清太が取り乱す中、日本は終戦を迎えたのでした。

ショックを受けながらも、清太はおろした貯金を使って節子のためにスイカを買って帰りました。

しかし、節子はスイカさえも食べることができないほど弱っていました。

意識が朦朧とする中でも、清太に「お粥を作るから待ってて。」と言いながら小石をくれた節子は、静かに目を閉じてそのまま目を開けることはありませんでした

清太は丘の上で節子を燃やし、遺骨になるまで一歩も離れることはありませんでした。

生前、節子が肌身離さず持っていたドロップ缶に遺骨を入れて、清太はそのままどこかに放浪していきました。

それから時は流れ、復興が進んで経済が発展した日本社会。

兵庫県、三ノ宮駅の構内に座り込む清太は、孤児として死を待つだけでした。

やせこけた清太の姿を憐れんで、おにぎりを恵んでくれる人もいましたがその時には動く力さえ残っていませんでした。

昭和20年9月21日、節子の遺骨が入ったドロップ缶のすぐそばで清太は静かに息を引き取りました

『火垂るの墓』感想まとめ

映画『火垂るの墓』の感想をまとめました!

全体を見ると過酷な内容ですが、だからこそ幻想的な場面や力強く生きようとする清太と節子の明るい笑顔が印象的で、2人を思うと涙が止まらなくなります

この作品を見るたびに戦争について考えさせられます
この目で見たことのない戦争を鮮明に教えてくれる本作品を一人でも多くの人に見てほしいと思いました!

戦争によって家や家族を失いながらも、節子のために頑張る清太は強い子だと思いました
節子も兄想いのいい子で、サクマドロップを見るたびに胸の奥がギュッと締め付けられるようです

まとめ

映画『火垂るの墓』のあらすじを、ネタバレあり(詳しく)とネタバレなし(簡単)で解説してきました!

最後の結末までご紹介してきましたが、過酷な時代で懸命に生きようとする2人の姿に勇気をもらえる作品でしたね♪

何度も見たくなってしまう映画です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次