1997年からドラマで人気を集めている「踊る大捜査線」シリーズの映画第三弾。
最後まで迫力と緊張感が止まらなかったかと思います。
そんな踊る大捜査線THE MOVIE3のラストシーンにて、室井さんが青島との別れの際に何か言っていたと思いますが、一体なんて言ったのか?と疑問に持たれた方も多いのではないでしょうか。
この室井さんのセリフがよく分からないまま映画が終わってしまったので、ずっと何て言ったのか、意味を知りたい!と思った方はたくさんいるでしょう。
今回は、この室井さんの最後の言葉を考察し、なぜ室井さんが青島にこの言葉をかけたのか紐解いていきます!
早速見ていきましょう!
『踊る大捜査線』シリーズは、テレビドラマ時代から大人気なので、テレビドラマ版から映画版までのノベライズがあるのをご存じですか?しかも電子書籍で読めるんです!
最新の『踊る大捜査線 THE FINAL』まで全四巻あって、読み応えばっちりですよ!どうしてもドラマや映画だと細かいところ(警察組織の部署名や役職、ちょい役の動きなど…)は飛ばしがちですが、電子書籍だと小ネタ含めてしっかり拾って踊る大捜査線の世界観を余すところなく満喫できます♪
気軽にサクサク読めちゃうのでお勧めですよ~♪
\ 初回ログインで70%オフで読める! /

映画鑑賞は年間100本以上・映画ブログ運営4年
中学生の頃に『スターウォーズ』に感動して以降、
映画の沼にハマり続けて20年。
結婚・出産後も年間100本は必ず鑑賞中。
Filmarksアカウントにも鑑賞レビューを掲載中。
室井さんの最後の言葉は何?
布団でゴロゴロしながら何となく「踊る大捜査線 THE MOVIE 3」流し見してる。
— エルコン (@eiga_elconcon) November 11, 2023
こういうグウタラする休日久しぶり(¦3[▓▓] pic.twitter.com/uGzUXbv0qh
最後の言葉は「へっちゃまげな」!
「踊る大捜査線3」の室井さんの最後の言葉はどうやら、
「へっちゃまげな」
と言っていたようです。
わかる人にはわかるかもしれないのですが、私には一体何のことかさっぱりわかりませんでした(^^;どういう意味なのか調べて見ましょう!
「へっちゃまげな」はどこの方言?
まず、へっちゃまげなはどこの方言なのでしょうか?室井さんのプロフィールから考察していきます。
プロフィール
室井慎次(むろいしんじ)
誕生日:昭和39年1月3日
出身地:秋田県本荘市(現在の由利本荘市)
職業:警察庁長官官房審議官・警視監
特技:きりたんぽ鍋づくり
以上のプロフィールから「へっちゃまげな」は秋田弁だと想像できます。
また、室井さんは今回の映画だけに限らず、過去映画やドラマでも秋田弁にあたる言葉を使っているシーンが見受けられます。
室井さんが使っていた秋田弁一覧
秋田弁 作品
ほんじなっす 踊る大捜査線 THE MOVIE
かだっぱりこいで 踊る大捜査線 THE MOVIE2
へっちゃまげな 踊る大捜査線 THE MOVIE3
へばなしたっちょ 踊る大捜査線 THE LASTTV
おじまげな 踊る大捜査線 THE FINAL
なお「へばなしたっちょ」のみ鳥飼に伝えていましたが、それ以外は青島に伝えたセリフとなっています。
青島とのやり取りに秋田弁を交えることで、室井さんの人間味が一層感じられる場面となっています。
青島にだけ多くの秋田弁が入れられているのは、青島への信頼があるゆえに伝えているのかもしれませんね。
「へっちゃまげな」はどういう意味?
踊る大捜査線#3
— スカル ジャパン (@japcrazy) September 17, 2024
事情聴取中、青島に胸ぐらを掴まれた建設省官僚の息子A。
A :
暴力を受けた!
室井:
本庁捜査一課の管理官として答えます
事情聴取は正当に行われました。
弁護士:
仲間同士かばい合うわけですか?
室井:
なら裁判にかけますか?そしたらマスコミにバレるぞ! pic.twitter.com/2TK7TzMDkb
では、この「へっちゃまげな」という秋田弁はどういう意味のなのでしょうか?
翻訳すると…
「へっちゃ」=「世話」
「まげる」=「~する」
という意味があるそうです。
「まげな」は「まげる」の否定的表現となり、「~するな」という意味に変わります。
つまり、「へっちゃまげな」は標準語に直すと
「余計なお世話だ」
という意味になるのです。
また、各映画で室井さんが秋田弁を発しているのはクライマックスシーンであることが共通となっています。
上の表でも紹介していますが、踊る大捜査線1では「ほんじなっす」、踊る大捜査線2では「かだっぱりこいで」と言っています。
映画版踊る大捜査線では、室井さんの最後の言葉で締めるのが定番化、名シーンになっているのも魅力です。
なぜ室井さんは青島に「へっちゃまげな」と言ったのか?
大好きなドラマに出会い、ハマり、バイト代をつぎ込んだ。そして12年後、続編が制作され、公開前夜にワクワクしながら眠くなるのを今か今かと待っている。
— 棘人の生き残り (@meaning_of_synr) October 10, 2024
生涯、こんな幸せで待ち遠しい明日を経験できる事はもう無いだろうな。ありがとう踊る大捜査線。#踊る大調査線 #踊るプロジェクト #odoru pic.twitter.com/tmli2vmouL
「へっちゃまげな」の意味が分かったところで、新たな疑問としてなぜ室井さんは青島に「余計なお世話だ」と言ったのでしょうか?
映画では、湾岸警察署の開通式に途中で別の仕事のために抜ける室井さんに対して青島が「仕事楽しいですか?」と問いかけています。
この質問に対して返した言葉が「へっちゃまげな」でした。
この言葉の意味を理解して映画を見ると、現場で熱心に働く刑事である青島に対して
「自分のやるべきことに集中しろ」という強いメッセージ
だったのかもしれないと感じ取れます。
室井さんは青島の熱心に働く姿を認めていますが、同時に余計な心配や感傷に流されずに、青島自身の仕事を全うしてほしいという願いが込められたメッセージとなっています。
これは室井さんなりの優しさと厳しさを表しているのかもしれませんね。
また、踊る大捜査線3のラストシーンは、ドラマや映画などシリーズを通して築かれてきた室井さんと青島の関係性が集約された感動的な瞬間となっています。
ドラマシリーズから見ているファンにとって、このラストシーンは、青島と室井さん二人の絆が一層深まる場面であり、シリーズの終幕を締めくくるふさわしい名シーンとなっているのです。
『踊る大捜査線』シリーズは、テレビドラマ時代から大人気なので、テレビドラマ版から映画版までのノベライズがあるのをご存じですか?しかも電子書籍で読めるんです!
最新の『踊る大捜査線 THE FINAL』まで全四巻あって、読み応えばっちりですよ!どうしてもドラマや映画だと細かいところ(警察組織の部署名や役職、ちょい役の動きなど…)は飛ばしがちですが、電子書籍だと小ネタ含めてしっかり拾って踊る大捜査線の世界観を余すところなく満喫できます♪
気軽にサクサク読めちゃうのでお勧めですよ~♪
\ 初回ログインで70%オフで読める! /
\『踊る大捜査線シリーズ』/
\関連記事/
まとめ
映画「踊る大捜査線3」の室井さんの最後の言葉について考察していきました。
結論としては…
「へっちゃまげな」は秋田弁で「余計なお世話だ」という意味であること。
そして、青島に対して単なる叱咤ではなく、「自分のやるべきことに集中し、自分の信じた道をしっかり歩め」という願いが込められたメッセージであること
ということでしたね。
二人の絆がより一層深まった瞬間ではないかと思われる、非常に貴重なシーンだと感じられました。
今後の青島と室井さんがどんな活躍を見せてくれるのか、そんな期待が高まるセリフでした。