名探偵コナンの映画「黒鉄の魚影」に登場する黒の組織のメンバーであるピンガ。劇中、コナンがピンガに「ジンもどきのチンピラ」と煽り、ピンガに殴られるシーンがあります。
- なぜコナンはピンガを挑発するような態度を取ったのか
- コナンの言葉になぜピンガは激高したのか
このような疑問を感じた方も多いと思います。今回は、本作品でも人気が高いピンガについて、調べてみました。
ここからは映画『黒鉄の魚影』のネタバレも含みますので、ご注意ください。
過去作見るならU-NEXTがお得!
最新公開映画を映画館でお得に観るならauスマパスプレミアム!
auスマートパスプレミアムなら、500円で映画館で映画を観ることができたり、auマンデイやauシネマ割など、映画館で映画を観たい人にはお得なサービスが満載!
映画鑑賞は年間100本以上・映画ブログ運営4年
中学生の頃に『スターウォーズ』に感動して以降、
映画の沼にハマり続けて20年。
結婚・出産後も年間100本は必ず鑑賞中。
Filmarksアカウントにも鑑賞レビューを掲載中。
コナンがピンガを挑発した理由は?
正体を知られたコナン
コナンくんがピンガに対して完全に油断してて、
— みや🕶🎀⚽🛹 (@conantoriko_618) May 6, 2023
いきなり「さすがだな、""工藤新一""」って言われたときのコナンくんのやべぇ!!ってお顔と、その後の老若認証の新一とコナンくんの100%一致の画像のコナンくんのお顔とまん丸のおめめが可愛すぎて爆死した同士募集中🫧🫧🫧( ;∀;)
コナンがピンガを煽るシーンの前に、ピンガはコナンの正体が工藤新一であることに気づいていました。
しかし、工藤新一はジンが始末したはず。それなのに、コナンの存在はこれを否定することとなります。ピンガは証拠としてコナンを捉え、仲間のラムに渡そうと考えるのでした。
ピンガに捕まったときに、正体も知られているとわかったコナンは、ピンガに「ジンもどきのチンピラ」と挑発するのです。
工藤新一である証拠を取り返すため
コナンが工藤新一であるという証拠はピンガのスマホにありました。そのことを知った、コナンはピンガのスマホを奪おうと考えます。ピンガを挑発した理由も、
証拠であるスマホを手に入れるため
だったと考えられます。
ただ、ピンガを挑発したことでコナンは殴られてしまいます…。頭脳は大人のままでも、やはり体は子ども状態なので、つい不安になってしまうシーンでした。
この後、すぐに警察が到着し、コナンは救出されます。もしかしたら、コナンは敢えてピンガを挑発して、警察が来る時間を稼いでいたのかもしれません。
ピンガがコナンの言葉に激怒した理由は?
いや蘭姉ちゃんカッコ良過ぎるし強すぎな…。
— 純黒のナイトメア◢⁴⁶ (@nightmare_4869) April 19, 2024
劇場で月をバックに飛んできた時マジで驚いたし興奮したし、まさか黒の組織の幹部であるピンガをタイマンで圧倒するとか…。#名探偵コナン #黒鉄の魚影 #金曜ロードショー pic.twitter.com/QNtAHA0ndN
ピンガの性格
黒の組織の中では、ラムの側近とも言われるほど、高い能力を持っているピンガ。上昇志向が強くどんな手を使っても上に行きたいと思っている様子も見られます。
25歳という若い年齢ですでに幹部であるため、ピンガはかなりの修羅場を経験しているはずです。コナンからも「慣れすぎている」と言われるほど、向こう見ずな一面もあるようです。
そんな実力の一方で、周囲には横暴で威圧的な態度でキレやすい一面も見られます。ラム以外の命令にも従わない頑固さもあるため、組織の中でもかなり扱いにくい存在でもあります。
ラムの側近といえば、キュラソーを思い出しますね。『純黒の悪夢』では、組織の一員でありながらも、大活躍でした。
ピンガとジンの関係
ジンは組織の各メンバーに指示を出す役割ですが、ピンガはラム以外の指示を受けません。理由はわかりませんが、ジンのことはかなり嫌いな様子です。
ジンも上昇志向のあるタイプです。もしかしたら、ピンガは自分と似たような部分を感じて、ジンに嫌悪感を抱いているのかもしれませんね。
コナンの言葉で激怒した理由は
ピンガの性格やジンとの関係性から考えると、
- ジンもどきという言葉にカチンときた
- キレやすい性格だった
このような理由が考えられます。
もともとピンガはカチンとなりやすい性格と考えられますが、コナンの放った「ジンもどきのチンピラ」という言葉が、ピンガの琴線に触れたのでしょう。
なぜピンガは人気があるの?
ピンガのルックス
ピンガ、君はどんだけ人を狂わせるんだ、、、
— ひゃく (@hyaquw) May 10, 2023
君のおかげで最近コーンロウ描くのが楽しいよ、、、 pic.twitter.com/CxxEhl0CiY
ピンガは独特なヘアスタイルをしています。編み込みスタイルの金髪のコーンロウです。さらに、ピアスもつけているため、かなり人目を引きます。
また、鋭い目つきやぽってりとした口元も特徴的。男性的なかっこよさとセクシーさを感じる見た目をしています。
余裕のある態度
ピンガは、やや小物感のある悪役にも感じますが、一方で、ジンに対しては強気な態度を見せます。
また、自分の最後を知った場面では、どこか余裕のある笑みを浮かべます。このピンガが最後に見せた余裕のある笑みは「黒鉄の魚影」の中でも、特に印象的なシーン。このシーンを見て、好きになったという方も少なくないのではないでしょうか。
窮地に陥ったときの余裕な態度は、悪役らしくてかっこいい一面でした。
声優・村瀬歩の演技力がすごい
今日の金ローとっても楽しみ(ᐡ ̳ᴗ ̫ ᴗ ̳ᐡ)
— YURi (@F_8_0408_kaori_) April 12, 2024
来週の金ローもめちゃくちゃ楽しみ!!ピンガくんからコナン沼に片足入れちゃった…w
声帯、村瀬くんだし♡🫶🏻
ピンガは声優・村瀬歩さんが演じています。
ピンガはパシフィック・ブイの女性エンジニアであるグレースに変装していました。そのため、村瀬さんは女性であるグレースと、男性であるピンガの二役を担当されています。
ピンガは派手な見た目と強気な態度の男性ですが、グレースは明るく気さくなタイプの女性。全く正反対の性格、異なる性別のキャラクターなのに、同じ人が演じているとは思えません!
全く違う声に感じるので、観ているときは全く分かりません。エンドロールで一人二役であることを知って本当に驚きました。この演技力もピンガ人気の秘密と言えます!
ピンガが生きている可能性は?
今回のハイライト
— しめぴぴ!!! (@waiwaiwaibon2) September 30, 2023
司会の方「まあピンガは死んだかどうか、まだ明言されてはいませんからね!」
青山先生「亡くなりました!」
ピンガが生きている可能性はありません。
「黒鉄の魚影」が封切られた後、ピンガはあまりの人気から、生存説も多く出ました。しかし、作者・青山剛昌先生が完全に否定しています。
- ピンガは原作には登場しないキャラクター
- コナンの正体を知るといなくなる説
- 黒の組織の中でも扱いにくい存在だった
これまでコナンの正体を知ったキャラクターはいなくなるという流れがあります。ピンガもコナンの正体に気づいてしまったので、その時点でいなくなることが決まっていたと言えます。
ただ、ピンガは黒の組織の中でもかなり浮いた存在だったことも事実です。なので、遅かれ早かれ組織から切られてしまっていたようにも思えます。
原作には登場しないキャラクターですが、非常に魅力的なのでどこかで再登場してほしいですね。
まとめ
名探偵コナンの映画「黒鉄の魚影」で、敵役のピンガがコナンに挑発され激高するシーンについて探っていくと、
- コナンの正体を知ったピンガから証拠を取り返すためにコナンはピンガを挑発した
- ピンガはジンに嫌悪感を抱いていたため、コナンの言葉に激怒
ということが分かりました。
黒の組織の中でも少し浮いた個性的なピンガは、見た目のかっこよさや、声優の村瀬歩さんの演技力もあり人気がかなり高いキャラクターです。ピンガは「黒鉄の魚影」にしか登場しないので、ピンガに注目してもう一度観たくなりますね。