ライオンキングの実写版がひどい理由!アニメとの違いは?

名作アニメ映画『ライオンキング』の待望の実写化『ライオンキング実写版』ですが、実際に鑑賞した方の感想が「面白くなかった」「つまらない」など、ネガティブな意見が多いようです。

いったいどうしてなんでしょうか?アニメ版との違いはあるのでしょうか?

そこで今回は

  • 実写とアニメの違いは?
  • 実写版がひどい!理由は?

について考察していきます。ネタバレを含む可能性がありますのでご注意ください。


「ライオン・キング」を見ると、ほかのディズニーの映画やストーリーにも触れたくなってきますね。

ディズニーの世界観により深く触れたい方には、

「みんなが知らない」ヴィランズの物語

がおすすめです。

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

一応、児童文学のジャンルでふりがながふってありますが、大人でも十分楽しめる内容になっています。

美女と野獣の王子のほか、

  • 「白雪姫」の継母
  • 「塔の上のラプンツェル」のゴーテル
  • 「リトル・マーメイド」のアースラ
  • 「眠れる森の美女」のマレフィセント

のヴィランたちが登場し、全作品のキーパーソンになる「奇妙な三姉妹」についても触れられています。

ディズニーのヴィランたちは奥が深いなぁと考えさせられる作品になっていますよ!

本で所有しているとちょっと重いし場所も取りますが、電子書籍なら気軽にサクサク読めちゃうのでお勧めです~♪

\ 初回ログインで70%オフ! /

\ 初回ログインで70%オフで読める! /

この記事の監修者
つくつく

映画鑑賞は年間100本以上映画ブログ運営4年

中学生の頃に『スターウォーズ』に感動して以降、
映画の沼にハマり続けて20年。
結婚・出産後も年間100本は必ず鑑賞中。
Filmarksアカウントにも鑑賞レビューを掲載中。

目次

実写とアニメの違いは?

実写版とアニメ版との違う点は

実写化による現実感が増してしまったところです。

しかし、ストーリー自体はほぼ同じで、原作をリスペクトした素晴らしい作品に仕上がっていると思います。

では具体的に異なる点を挙げていきますね。

動物たちに表情がない

アニメ版では動物たちに表情があり、感情がダイレクトに伝わってきました。

しかし、フルCGを使用した実写版では動物たちに表情はありません。シンバが愛くるしく笑いながら動物や昆虫と戯れることはありません。

また、ライオンたちの見分けがつきにくかった、と感じてしまったようです。

クオリティのたかい実写の映像が、逆にドキュメンタリー映画を見ているようだ!とマイナスに感じてしまった方も多かったようです。

ナラの活躍が多い

シンバの幼馴染・ナラがアニメ版より活躍する場面が増えています。

悪役に対しても物おじせず、堂々とふるまいます。

近年、女性の自立・活躍がうたわれ、新しい時代のヒロインが続々登場しています。

そのため、ナラの活躍の場面も大きく増えたのではないでしょうか?

ハイエナたちの違い

アニメ版では3匹のハイエナ、ジェンジ・バンザイ・エドが登場します。

しかし、実写版ではバンザイとエドは登場せずにアジン・カマリという新しいオリジナルキャラクターが登場します。

エドはアニメ版では非常に悪役的な印象的なキャラクターだったため、エドが登場しなかったことに失望した方もいたようです。

ミュージカル映画ではなくなっている

アニメ版ではたくさんの歌が流れ、ミュージカル映画としても楽しめる作品でした。

実写版でも挿入歌は流れますが、ミュージカル映画としての要素はなく、アニメ版からのファンはがっかりした方もいました。

シンバの毛皮についての違い

シンバが生きているとラフィキに確信させる、毛皮が届いたシーン。

アニメ版では風にのって毛がラフィキの元に届いていますが、アニメならでは、といった演出ですね。

現実には風に乗って長距離をへて届くことは不可能に近いのでは?

しかし、実写版でシンバの体毛は鳥に運ばれたり、フンコロガシに運ばれるなど具体的な経路をたどり、ラフィキのもとに届きました。

神秘的というより、リアリティーある演出になっています。

実写版がひどい!理由は?

結論から申し上げて

アニメ版と比較すると見劣りする、ということでしょう。

しかしながら、フルCGを使用した最新の映像技術により、まるで本物の動物たちが演技をしているような錯覚に陥るほどのクオリティの高い作品になっていると感じます。

動物たちの毛並みや息づかいなど、CGだと言われなければ気が付かない出来栄えではないでしょうか?

アニメ版の良さ、実写版の良さがそれぞれあると思います。

異なる点を「悪い」と受け取るか「良い」と受け取るかは鑑賞する方によって違うと思いますが、実写版も名作であることは間違いないとおもいます!


「ライオン・キング」を見ると、ほかのディズニーの映画やストーリーにも触れたくなってきますね。

ディズニーの世界観により深く触れたい方には、

「みんなが知らない」ヴィランズの物語

がおすすめです。

〈電子書籍/コミックの品揃え世界最大級〉【ebookjapan(イーブックジャパン)】

一応、児童文学のジャンルでふりがながふってありますが、大人でも十分楽しめる内容になっています。

美女と野獣の王子のほか、

  • 「白雪姫」の継母
  • 「塔の上のラプンツェル」のゴーテル
  • 「リトル・マーメイド」のアースラ
  • 「眠れる森の美女」のマレフィセント

のヴィランたちが登場し、全作品のキーパーソンになる「奇妙な三姉妹」についても触れられています。

ディズニーのヴィランたちは奥が深いなぁと考えさせられる作品になっていますよ!

本で所有しているとちょっと重いし場所も取りますが、電子書籍なら気軽にサクサク読めちゃうのでお勧めです~♪

\ 初回ログインで70%オフ! /

\ 初回ログインで70%オフで読める! /

『ライオンキング超実写版』
関連記事

▼結末までネタバレ!『ライオンキング超実写版』あらすじ解説

▼もはや実写!ライオンキング超実写版の撮影方法がエグい…!

▼そもそもラフィキって何者?マンドリルなの?謎を考察!

▼賛否両論⁉ライオンキング超実写版がつまらない理由はアニメとの違い?

▼歌うますぎ!子役声優の熊谷俊輝と小林星蘭って?

まとめ

今回は「ライオンキングの実写版がひどい理由!アニメとの違いは?」について考察してきました。

結論として

  • 実写版とアニメ版ではキャラクターや音楽など異なる点もあるが、ストーリーはほぼ同じである。
  • アニメ版と比較すると多少見劣りするという意見もあるが、映像クオリティも高く映画として素晴らしい作品となっている。

となりました。

アニメ版は確かに名作で、いつ見ても感動をくれる素晴らしい作品ですが、世相を反映した新しい設定など、胸を打たれるのも多く感じました。

音楽も素晴らしく、物語により深みを与えてくれました。

是非今回の考察をもとに『ライオンキング 実写版』をご覧になってみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次