コナンはロシア語をなぜ話せるの?何ヶ国語話せるのか調査!

コナン  ロシア語 なぜ話せる 何ヶ国語 話せる 英語 フランス語

名探偵コナンの劇場版「ハロウィンの花嫁」はロシアの組織が登場し、コナンや灰原、安室たちがロシア語を話すシーンが多々あります。

なぜコナンはロシア語を流ちょうに話せるのか疑問ですよね?

そこで今回は、

  • コナンはなぜロシア語が話せるのか?
  • コナンは一体何か国語が話せるのか(英語やフランス語は?)

ということを中心に調べてみたいと思います。

少々ネタバレを含みますのでご注意ください。

目次

コナンはロシア語をなぜ話せるのか?

原作ではロシア語を話してる?

ロシア語で流ちょうに会話するコナンですが、原作でロシア語を学んでいたのか気になりますよね!

調べてみたところ、

原作でコナンがロシア語を習っていた描写はありませんでした。

しかし、「探偵」という特殊な職業柄、様々な分野に精通していなければならないことがわかります。

そのため、おそらく新一だった頃に学んでいたのかもしれません。

また、「ハロウィンの花嫁」では、灰原や安室もロシア語を話しています。

劇中では、灰原がロシア語を話せるという事実を知った佐藤刑事は、

「ロシア語話せるんだ」程度の感じでスルーしてました。

もはや名探偵コナンは、ハリウッドに引けを取らないスペクタクル映画と言っても過言ではありません。

それ故、頭のいい登場人物たちがロシア語を話していても誰も驚かないのかもしれません。

コナンは探偵ゆえに相手の言語に歩み寄る

コナンは、数々の迷宮入りしそうなほど難しい難事件を解決してきたプロの探偵です。

参考人や容疑者が外国人だった場合、

その人の母国語を知ることで、思考回路を理解することができるのです。

コナンが「真実はいつもひとつ」にたどり着くには、言語にも真鍮に向き合う姿勢が垣間見えます。

そういった姿勢だからこそ、数々の難事件を解決できる糸口を見つけることができるのかもしれませんね。

コナンはいったい何か国語を話すことができるのか?

コナンはいったい何か国語を話すことができるのか調べてみました。

コナンは、日本語・英語・ロシア語・中国語の4ヶ国語を話すことができます。

この4ヶ国語は、原作やアニメで話す場面が出てきた言語です。

この言語以外だと、コナンはイタリア語はあまり話すことができず、辞書で調べたりするのだとか。

そして、コナンはドイツ語やフランス語の知識もあり、発音の仕方などを理解しています。

コナンはかなり言語の才能が豊かで捜査に役立ててますが、一般人が4ヶ国語話せたら世界が変わりますよね。

第一言語として扱っている人が多い英語と中国語が話せれば、言語で困る確率はぐっと減りそうです。

英語やフランス語の話せるレベルは?

コナンの英語のレベルは、ネイティブの方と問題なく話せる程度に達しています。

となると、ほぼペラペラということでしょう。

原作では、コナンが英語話すシーンがたくさんあり、英語の名言も多数生まれました。

そしてフランス語はというと、普通に話せるというレベルに達していない可能性があります。

しかしこの先、コナンがフランス語を扱う機会があるかもしれないので、その時にどの程度のレベルなのかわかるかもしれませんね。

探偵として多言語を操るコナンですが、今まで英語でどのような名言を生んだのか気になりますよね。

明言を少しチェックしてみたいと思います。

コナンの英語での名言は?

コナンは英語でどんなセリフを言っていたのでしょうか?

英語の勉強にもなりそうですし、チェックしてみたいと思います。

Even though I’ve become smaller, my mind remains the same.

The unbeaten great detective …

There’s always only one truth !

訳)小さくなっても頭脳は同じ!迷宮入りなしの名探偵!真実はいつもひとつ!

名探偵コナンと言ったらこの名言ではないでしょうか。

個人的に「There’s always only one truth !」「真実はいつもひとつ」という部分が、英語でも日本語でも好きです。

A detective who corners aculprit with their reasoning snd drivers them to suicide in front of himself – is no different than a murderer.

訳)犯人を推理で追い詰めて、みすみす自殺させる探偵は…殺人者と変わらない…

コナンが唯一犯人を死なせてしまった事件を思い出して言った名言です。

「絶対に犯人は死なせない」というコナンの固い意志が伝わってきますね。

どちらも探偵としてかっこいい名言でした!

『ハロウィンの花嫁』
関連記事

▼結末までネタバレ!『ハロウィンの花嫁』あらすじ解説

▼正体バレた⁉安室透(降谷雫)はハロウィンの花嫁でコナンの正体に気づいた?

▼【解説】エレニカの組織名の意味とエレニカ兄・夫・息子について!

▼激ムズ⁉ロシア語メモの意味と内容をネタバレ解説!

▼下手すぎ⁉エレニカ・プラーミャの声優は誰?

▼考察!結局プラーミャの動機と目的は何だった?

▼ロシア語も堪能!?コナンはいったい何ヶ国語話せるのか!

まとめ

コナンがロシア語をなぜ話せるのかなどについて紹介してきました。

まとめてみますと、

  • コナンがロシア語を話せるようになった経緯は不明だが、新一だった頃から勉強していた可能性が高い
  • 探偵として犯人の思考回路を把握するために、外国語は重要だった
  • コナンは日本語、英語、ロシア語、中国語の4ヶ国語が話すことができる
  • 英語はネイティブ並み、フランス語の実力は不明なものの知識がある

ということがわかりました。

コナンの探偵としての理想を知ることができ、その理由もとても素晴らしいものでした。

少し壮大かもしれませんが、言語を理解することは無限の可能性が広がっているのかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次